value
#LINK | ||||||||||||
#lang | ja | |||||||||||
#attribution_name | 石巻市ICT総合推進室 | |||||||||||
#attribution_url | http://www.city.ishinomaki.lg.jp/ | |||||||||||
#license | http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/deed.ja | |||||||||||
#file_name | shinsai_kankeihi_minseihi_H26 | |||||||||||
#download_from | http://linkdata.org/work/rdf1s5283i | |||||||||||
#property | 款 | 項 | 目 | 事業名 | 目的及び事業内容 | 予算額 | 決算額 | 決算額の財源内訳>国(県)支出金 | 決算額の財源内訳>地方債 | 決算額の財源内訳>その他 | 決算額の財源内訳>一般財源 | 成果へのリンク |
#object_type_xsd | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string |
#property_context | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion |
shinsai_kankeihi_minseihi_H26_1 | 民生費 | 社会福祉費 | 東日本大震災関係費 | (仮称)総合福祉会館みなと荘建設事業〔復興交付金〕 | 地域に密着して高齢者や地区住民が主に利用する総合福祉会館「みなと荘」について、石巻市震災復興基本計画等に基づき、津波からの安全確保等を考慮して適正に配置するため、総合福祉施設として、湊こども園の移転先に併せて合築を行うもの。 | 494,430,632 | 480,804,735 | 348,993,000 | 131,811,735 | |||
shinsai_kankeihi_minseihi_H26_2 | 民生費 | 児童福祉費 | 東日本大震災関係費 | 渡波地区保育所建設事業〔復興交付金〕 | 震災により被災した渡波保育所については現在、仮設園舎にて保育を行っており、新渡波地区被災市街地復興土地区画整理事業地内に移転新築し、石巻市東部地区の保育需要へ対応する。 平成29年4月開園予定。 施設規模は70人定員、0歳~5歳児を受け入れする。 ・子育て支援センター併設 ・敷地面積 約3,514㎡ ・延床面積 1,025.19㎡ | 110,946,000 | 2,982,000 | 2,385,000 | 597,000 | |||
shinsai_kankeihi_minseihi_H26_3 | 民生費 災害復旧費 | 児童福祉費 厚生労働施設災害復旧費 | 東日本大震災関係費 民生施設災害復旧費 | 湊地区保育所建設事業 | 震災により使用不能となった湊こども園を安全の確保された場所へ移転新築する。 津波被害に対する安全性の確保及び子育て支援機能を併設したこども園(1,173.36㎡)として、子育て支援の環境整備を図る。 ※全体計画 鉄筋コンクリート一部4階建2,821.67㎡ 移転新築する総合福祉会館「みなと荘」内に湊こども園(保育所分670.01㎡、幼稚園分503.35㎡)、湊地区放課後児童クラブを配置し、一体的に移転新築を図る。 | 246,969,370 | 225,255,740 | 131,407,000 | 93,848,740 | |||
shinsai_kankeihi_minseihi_H26_4 | 民生費 災害復旧費 | 児童福祉費 厚生労働施設災害復旧費 | 東日本大震災関係費 民生施設災害復旧費 | (仮称)門脇・大街道地区保育所建設事業〔復興交付金〕 | 震災により使用不能となった門脇保育所を、下釜第一地区被災市街地復興土地区画整理事業地内に移転し、近隣保育所との位置関係や蛇田地区の保育需要への対応も考慮する。 防潮堤や高盛土道路による津波の防御や建設予定地北側に高層の復興公営住宅があり避難場所に予定している。 平成29年4月開園予定。施設規模は60人定員、0歳~5歳児を受け入れする。 ・敷地面積 約3,100㎡ ・延床面積 699.80㎡ | 74,855,556 | 39,048,408 | 409,000 | 38,639,408 | |||
shinsai_kankeihi_minseihi_H26_5 | 民生費 災害復旧費 | 児童福祉費 厚生労働施設災害復旧費 | 東日本大震災関係費 民生施設災害復旧費 | 雄勝地区保育所建設事業〔復興交付金〕 | 震災により被災した雄勝保育所について、石巻市震災復興基本計画の雄勝エリア復興整備方針による教育・福祉ゾーンに移転新築し、津波に対する安全性の確保された場所で雄勝地区の保育需要に対応する。 平成29年4月開園予定。施設規模は20人定員、0歳~5歳児を受け入れする。 ・子育て支援センター併設 ・敷地面積 約2,355.22㎡ ・延床面積 588.77㎡ | 115,782,000 | 34,166,706 | 23,464,000 | 10,702,706 | |||
shinsai_kankeihi_minseihi_H26_6 | 民生費 | 児童福祉費 | 東日本大震災関係費 | 湊地区放課後児童クラブ専用教室設置事業 | 震災により使用不能となった湊こども園移転と併せて湊地区放課後児童クラブを、安全が確保された場所へ移転新築する。 また、ゆとりのある専用教室(170㎡)を確保し、子育て支援の環境整備を図る。 ※全体計画 鉄筋コンクリート一部4階建2,821.67㎡ 移転新築する総合福祉会館「みなと荘」内に湊こども園、湊地区放課後児童クラブを配置し、一体的に移転新築を図る。 | 47,213,626 | 45,885,938 | 18,527,000 | 27,358,938 | |||
shinsai_kankeihi_minseihi_H26_7 | 民生費 | 災害救助費 | 東日本大震災関係費 | 心のケア事業 | 震災後に多く発症する、うつ病、孤独死、自殺などを予防するための事業を委託し、精神保健の予防、包括的な地域サポートを実施する。 | 41,472,000 | 41,256,000 | 41,256,000 | ||||
shinsai_kankeihi_minseihi_H26_8 | 民生費 | 災害救助費 | 東日本大震災関係費 | 生活不活発病・エコノミー症候群予防事業 | 被災者の仮設住宅等での活動量低下による生活不活発病やエコノミークラス症候群を防ぐため、仮設住宅や被災地域等で、健康運動指導士等の指導と運動普及リーダー等の協力による運動教室を実施する。 また、運動普及推進のために運動普及リーダー育成研修会を実施するとともに、地域の状況にあわせた健康づくりを推進するために、保健推進員等の地域の支援者を対象とした研修会を実施する。 | 993,087 | 725,163 | 725,163 | ||||
shinsai_kankeihi_minseihi_H26_9 | 民生費 | 災害救助費 | 東日本大震災関係費 | 口腔ケア対策事業 | 被災地域における健康支援を図るために、口腔清掃の大切さを理解して口腔機能の低下を予防する口腔ケア対策事業を実施する。 | 3,888,000 | 3,023,000 | 3,023,000 | ||||
shinsai_kankeihi_minseihi_H26_10 | 民生費 | 災害救助費 | 東日本大震災関係費 | 災害弔慰金・災害障害見舞金給付事業 | 自然災害により死亡した市民の遺族に対する災害弔慰金の支給を行い、また、自然災害により精神又は身体に著しい障害を受けた市民には災害障害見舞金の支給を行うことにより、市民の福祉及び生活の安定に資する。 | 104,162,000 | 104,161,069 | 77,812,500 | 26,348,569 | |||
shinsai_kankeihi_minseihi_H26_11 | 民生費 | 災害救助費 | 東日本大震災関係費 | 災害援護資金貸付事業 | 自然災害の被災地域における被災世帯の生活の早期立て直しを図るため、被害を受けた世帯を対象として災害援護資金の貸付を行う。 | 125,065,000 | 125,063,260 | 121,430,000 | 3,633,260 | |||
shinsai_kankeihi_minseihi_H26_12 | 民生費 | 災害救助費 | 東日本大震災関係費 | 被災者生活支援事業 | 仮設住宅等における相談・生活支援を推進するため、「県地域支え合い体制づくり事業実施要綱」等に基づき、被災者生活支援事業を展開し、東日本大震災による被災者の生活支援を図るもの。 1 仮設住宅等サポート拠点整備事業 2 仮設住宅等相談・生活支援事業 | 561,621,000 | 493,104,200 | 485,120,000 | 5,616,000 | 2,368,200 | ||
shinsai_kankeihi_minseihi_H26_13 | 民生費 | 災害救助費 | 東日本大震災関係費 | 応急仮設住宅運営管理補助事業〔復興基金〕 | 宮城県応急仮設住宅共同施設維持管理等補助交付要綱に基づき、石巻市応急仮設住宅管理推進協議会を設置し、応急仮設住宅の適正な維持管理を図るもの。 協議会の所掌 1 共同利用施設の維持管理 2 入居者の維持管理支援 3 防火安全対策 4 集会所等の維持管理等 など | 112,741,035 | 112,460,280 | 111,295,771 | 1,164,509 | |||
shinsai_kankeihi_minseihi_H26_14 | 民生費 | 災害救助費 | 東日本大震災関係費 | 応急仮設住宅運営管理補助事業(仮設住宅コールセンター業務) | 災害救助法に基づき供与された応急仮設住宅及び共用施設について、迅速かつ適切な維持管理を図るため、コールセンターを設置することにより、入居者の利便性の向上を図る。 | 97,200,000 | 96,768,000 | 96,768,000 | ||||
shinsai_kankeihi_minseihi_H26_15 | 民生費 | 災害救助費 | 東日本大震災関係費 | 被災者住宅再建支援事業〔復興交付金・復興基金〕 | 東日本大震災により被災した住宅の早期復興に資するため、被災住宅の再建を行う被災者に対し、住宅再建資金の一部を補助することにより、被災者の負担軽減を図り、本市への定住促進を促す。また、災害危険区域の指定日(平成24年12月1日)前に移転した被災者に対し、国の制度である「がけ地近接等危険住宅移転事業」と同等の支援を行なうことにより、被災者支援の格差の解消を図る。 | 3,293,523,000 | 3,293,521,867 | 3,278,084,000 | 15,437,867 | |||
shinsai_kankeihi_minseihi_H26_16 | 民生費 | 災害救助費 | 東日本大震災関係費 | まちの保健室事業 | 街なかの人が集まりやすい商業大型店舗等を会場に、買い物ついでに気軽に相談や健康チェックができる場である「まちの保健室」を定期的に設け、看護職による血管年齢や体脂肪、血圧等の測定及び健康相談を実施し、健康の悪化予防及び自立した健康的な生活への一助とすることを目的とする。 H26年度から月4回(年48回)を計画し、主に民間賃貸住宅や在宅被災者の集まりやすい会場として蛇田、万石浦、大街道の3か所で実施する。 | 9,060,000 | 7,603,200 | 7,603,000 | 200 | |||
shinsai_kankeihi_minseihi_H26_17 | 民生費 | 災害救助費 | 東日本大震災関係費 | 復興公営住宅等移転支援事業〔復興基金〕 | 東日本大震災により自ら居住していた住宅に被害を受けた者が応急仮設住宅等(みなし仮設住宅を含む)の応急一時的な住まいから復興公営住宅、民間賃貸住宅等の恒久的な住まいへの移転(市内での転居又は市外からの転入に限る。)を促し、応急仮設住宅の早期解消と被災者の再建を推進することを目 的とし、応急仮設住宅等(みなし仮設住宅を含む)から市内の復興公営住宅、民間賃貸住宅等へ移転(引越し)し、応急仮設住宅等の退去(明渡し)の手続きが完了した場合に補助金(定額10万円)を交付する。 | 13,027,000 | 13,015,942 | 13,000,000 | 15,942 |