Contact

Link and Publish your data

to the Linked Open Data Community

Linkdata Work Information

流山100箇所めぐり動画付

1

value

useful
1
Loading...



Select a file name to see the detais.
   
#LINK
#lang ja
#attribution_name Koichiro Okamoto
#license http://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/deed.ja
#file_name nagareyama_100
#template_generated_from http://linkdata.org/work/rdf1s697i/nagareyama_100.html
#download_from http://linkdata.org/work/rdf1s1171i
#property http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#label address http://www.w3.org/2003/01/geo/wgs84_pos#lat http://www.w3.org/2003/01/geo/wgs84_pos#long station access discription memo telephone open fee address address address video
#object_type_xsd string:ja string:ja float float string string:ja string:ja string:ja string:ja string:ja string:ja string:ja string:ja string:ja string
#property_context Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion
1 利根運河 流山市西深井829他 35.915248 139.902901 東武野田線運河駅徒歩4分 明治時代に開削された江戸川と利根川を結ぶ延長9キロメートルの人工水路で、開削にあたってはオランダ人土木技師のムルデルが起用された。現在は市民の憩いの場として、運河水辺公園、運河緑道が整備されている。 流山市三輪野山1-994 流山市三輪野山1-994 流山市三輪野山1-994 http://www.youtube.com/watch?v=gGIBFzB-6pU
2 深井城跡 流山市西深井791 35.914025 139.900409 東武野田線運河駅徒歩9分 戦国時代の小金城主高城(たかぎ)氏の支城で、土塁・空堀跡が発掘された。不動明王をまつる不動坊が建てられている。 流山市前ヶ崎449-1 流山市前ヶ崎449-1 流山市前ヶ崎449-1
3 利根運河大師 流山市西深井979-1 35.915256 139.892325 東武野田線運河駅徒歩18分 大正時代に建立され、平成8年に再建された新四国八十八か所利根運河大師。弘法大師像18体、大護摩記念碑があり、4月21日が「運河大師めぐりの日」となっている。 護持会事務局 04-7152-2802 流山市南流山3-9-6 流山市南流山3-9-6 流山市南流山3-9-6
4 葛飾早稲の地域 流山市西深井1028-25他 35.91371 139.890799 東武野田線運河駅徒歩19分 古代(万葉集の東歌に詠まれた)から続く早稲米の産地 、隣接の流山工業団地に「におどり公園」が整備されている。市内三輪野山の茂侶神社に葛飾早稲の万葉歌碑がある。 流山市美原2-139-1 流山市美原2-139-1 流山市美原2-139-1
5 浄観寺(じょうかんじ) 流山市西深井353 35.910054 139.895648 東武野田線運河駅徒歩18分 創建1624年、真言宗豊山派。深井小学校跡地の碑、境内のみ見学可。 04-7152-0365 流山市名都借314 流山市名都借314 流山市名都借314
6 三社大神(さんしゃたいじん) 流山市西深井180 35.908792 139.894425 東武野田線運河駅徒歩19分 創建1659年、旧村社、祭神は大宮比め命ほか。 流山市江戸川台東1‐4(JA流山市ビル内) 流山市江戸川台東1‐4(JA流山市ビル内) 流山市江戸川台東1‐4(JA流山市ビル内)
7 安蒜家(あんびるけ)板石塔婆 流山市西深井260-2 35.906341 139.900385 東武野田線運河駅徒歩16分 1315年と1322年の2基、県指定文化財、墓地内立入禁止。 流山市西初石6丁目185番地の2(流山おおたかの森S・C内3階) 流山市西初石6丁目185番地の2(流山おおたかの森S・C内3階) 流山市西初石6丁目185番地の2(流山おおたかの森S・C内3階)
8 浅間様(せんげんさま) 流山市西深井57-2他 35.905468 139.90082 東武野田線運河駅徒歩16分 江戸時代の石造物と富士塚のある浅間神社。市内の富士塚は、流山1丁目の浅間神社と東深井の駒形神社。 流山市野々下1-312 流山市野々下1-312 流山市野々下1-312 http://www.youtube.com/watch?v=kDApxvFQwjs
9 旧日光街道 流山市東深井他 35.908976 139.903177 東武野田線運河駅徒歩10分 江戸時代に日光東照宮参拝時など大名が使用した日光街道の脇往還。流山では東深井から野々下までの約9キロメートルが該当する。 流山市野々下3-797 流山市野々下3-797 流山市野々下3-797
10 六社(ろくしゃ)神社 流山市深井新田1 35.913215 139.879389 東武野田線運河駅徒歩36分 創建1576年の旧村社、祭神は水速女命など六神。 流山市芝崎373-3 流山市芝崎373-3 流山市芝崎373-3
11 稲荷神社 流山市平方村新田983-1 35.900219 139.886051 東武野田線運河駅徒歩31分 創建1751年以前、祭神は宇迦之御魂神、江戸川改修により現在地へ移転した。 流山市駒木台221-3 流山市駒木台221-3 流山市駒木台221-3
12 東武鉄道野田線 JR常磐線柏駅乗り換え 35.914592 139.905766 県営の軽便鉄道として1911年に開通。大宮から船橋駅間62.7キロメートル。流山市内には流山おおたかの森、初石、江戸川台、運河の4つの駅がある。 東武江戸川台駅 04-7152-9310 流山市流山2-102 流山市流山2-102 流山市流山2-102
13 東深井古墳群 流山市東深井791-9他 35.913432 139.918125 東武野田線運河駅徒歩19分 造立は6世紀から7世紀で、帆立貝形の前方後円墳と円墳の計12基の群集墳。現在は、東深井地区公園として整備されている。なお、出土した武人や馬、鶏、魚の埴輪などは市立博物館に展示している。 流山市江戸川台東1-251 流山市江戸川台東1-251 流山市江戸川台東1-251
14 水辺(すいへん)稲荷 流山市東深井887他 35.907054 139.908689 東武野田線運河駅徒歩15分 創建1680年の旧村社、祭神は稲倉魂命。 流山市西深井313 流山市西深井313 流山市西深井313
15 浄信寺(じょうしんじ) 流山市東深井71 35.904964 139.905803 東武野田線運河駅徒歩14分 創建1578年、浄土宗。60年に一度開帳の秘仏聖観音。境内のみ見学可。 04-7152-0359 流山市思井79-2 流山市思井79-2 流山市思井79-2
16 慈眼院(じげんいん) 流山市東深井12 35.904933 139.90443 東武野田線運河駅徒歩14分 創建1578年、真言宗豊山派。境内のみ見学可。 浄観寺住職兼務 04-7152-0365 流山市向小金2-192-2 流山市向小金2-192-2 流山市向小金2-192-2
17 駒形神社 流山市東深井313 35.912341 139.904644 東武野田線運河駅徒歩4分 創建1399年の旧村社、平成10年再建。祭神は誉田別命、源義家と大椋の伝承。富士塚、馬頭観音。 流山市東深井498-30 流山市東深井498-30 流山市東深井498-30
18 平方(ひらかた)観音 流山市美原2丁目123他 35.89991 139.90355 東武野田線江戸川台駅徒歩9分 鎌倉時代の板碑がある観音堂、1287年の板石塔婆は市内最古。境内のみ見学可。 流山市南102-2 流山市南102-2 流山市南102-2
19 オランダ様 流山市美原3丁目44 35.9019 139.901796 東武野田線江戸川台駅徒歩14分 江戸時代に幕府が東インド会社(オランダ)から輸入したペルシャ馬を放牧した。その馬の死後、オランダ様と呼んで祀った。建立1737年の石造馬頭観音があり、昭和59年に整備した。他にも市内には東初石にもある。 流山市十太夫97-1 流山市十太夫97-1 流山市十太夫97-1
20 福性寺(ふくしょうじ) 流山市平方169 35.901835 139.897692 東武野田線江戸川台駅徒歩18分 創建1844年、真言宗豊山派。流山七福神の毘沙門天、境内のみ見学可。 04-7152-6310 流山市名都借274 流山市名都借274 流山市名都借274
21 香取神社 流山市平方166 35.901422 139.896861 東武野田線江戸川台駅徒歩19分 江戸時代の石造物のある旧村社、祭神は経津主命。 流山市南流山3-3-1 流山市南流山3-3-1 流山市南流山3-3-1
22 愛宕神社 流山市中野久木293 35.897368 139.896233 東武野田線江戸川台駅徒歩16分 江戸時代の石造物がある旧中野久木村の鎮守愛宕山権現、祭神は火遇突智命。円頓寺(同権現=現愛宕神社の別当寺) 流山市野々下2-709-3 流山市野々下2-709-3 流山市野々下2-709-3
23 江戸川台稲荷神社 流山市江戸川台東1-251-2 35.898785 139.913163 東武野田線江戸川台駅徒歩4分 江戸時代創建で祭神は宇迦之御魂神。昭和34年に仮安置し同54年完成。 流山市流山8-1071 流山市流山8-1071 流山市流山8-1071
24 野馬除土手跡(のまよけどてあと) 流山市江戸川台東1-271他 35.897461 139.913729 東武野田線江戸川台駅徒歩5分 江戸時代に築造された土手と堀で、放牧馬を民家や田畑に入れないためのもの。長さ220メートル、高さ2メートル 流山市平和台5-45-3 流山市平和台5-45-3 流山市平和台5-45-3
25 香取神社 流山市青田65-1 35.900644 139.924418 東武野田線江戸川台駅徒歩18分 江戸時代の石造物のある旧村社、祭神は経津主命。旧青田新田の産土神。 流山市下花輪227 流山市下花輪227 流山市下花輪227
26 鏑木(かぶらぎ)学校発祥の地 流山市駒木台313-1 35.892479 139.930394 東武野田線初石駅徒歩23分 明治10年、私財を投じて私立学校を設立し、近郷の児童を教育した設立者・鏑木父子の顕彰碑、高さ3メートル。 流山市東深井986-1 流山市東深井986-1 流山市東深井986-1
27 法栄寺 流山市駒木台185 35.890941 139.930909 東武野田線初石駅徒歩25分 江戸時代に中興の日蓮宗。市指定文化財の日蓮上人坐像、境内のみ見学可。 04-7152-0817 流山市平和台2-1-2 流山市平和台2-1-2 流山市平和台2-1-2
28 八幡(はちまん)神社 流山市駒木台224 35.891075 139.931826 東武野田線初石駅徒歩25分 江戸時代の石造物のある旧村社、旧駒木新田の産土神。 流山市江戸川台東2-19 流山市江戸川台東2-19 流山市江戸川台東2-19
29 金刀比羅(ことひら)神社 流山市上新宿321-1 35.885725 139.909499 東武野田線初石駅徒歩10分 文政6年(1823年)、創建の神社、祭神は大物主命。 流山市中野久木373 流山市中野久木373 流山市中野久木373
30 上新宿(かみしんしゅく)貝塚 流山市上新宿215-1 35.88626 139.906125 東武野田線初石駅徒歩15分 縄文時代の遺跡、市内最大の馬蹄形貝塚。 流山市平和台2-6-3 流山市平和台2-6-3 流山市平和台2-6-3
31 八坂神社 流山市上新宿291 35.889337 139.906844 東武野田線江戸川台駅徒歩14分 江戸時代の石造物がある旧村社、祭神は素盞鳴命。 流山市江戸川台東3-5 流山市江戸川台東3-5 流山市江戸川台東3-5
32 香取神社 流山市小屋75 35.888444 139.900956 東武野田線初石駅・江戸川台駅徒歩22分 江戸時代に香取神社と改めた旧郷社、旧桐ヶ谷7か村の総鎮守。祭神は経津主命。 流山市向小金3-102-1 流山市向小金3-102-1 流山市向小金3-102-1
33 弁天様 流山市南429-3 35.884122 139.899162 東武野田線初石駅徒歩23分 江戸時代の記録がある弁財天の祠。 流山市東深井177-2 流山市東深井177-2 流山市東深井177-2
34 神明(しんめい)神社 流山市南190 35.883869 139.901404 東武野田線初石駅徒歩18分 江戸時代の石造物がある旧村社、祭神は天照大神ほか。 流山市江戸川台東3-2 流山市江戸川台東3-2 流山市江戸川台東3-2
35 西善院(さいぜんいん) 流山市南202-1 35.883196 139.901876 東武野田線初石駅徒歩19分 香取神社の別当寺だった真言宗豊山派の寺院。本尊は十一面観世音菩薩。北へ約100メートルの不動堂に南小学校跡地の碑、境内のみ見学可。 西栄寺住職兼務 04-7158-0846 流山市加1-15-2 流山市加1-15-2 流山市加1-15-2
36 上貝塚貝塚(かみかいづかかいづか) 流山市上貝塚1-1 35.879367 139.90458 東武野田線初石駅徒歩18分 縄文時代に形成された馬蹄形貝塚。南北約150メートル、東西約10メートルの弧状の貝塚。 流山市向小金2-542-1 流山市向小金2-542-1 流山市向小金2-542-1
37 西栄寺(さいえいじ) 流山市桐ヶ谷230 35.876819 139.906849 東武野田線初石駅徒歩19分 江戸時代の御朱印寺、旧西円寺から続く真言宗豊山派の寺院。流山七福神の福禄寿(境内のみ見学可) 04-7158-0846 流山市長崎2-565 流山市長崎2-565 流山市長崎2-565
38 神明宮(しんめいぐう) 流山市下花輪739 35.875346 139.902252 東武野田線初石駅徒歩25分 江戸時代の石造物がある旧村社、祭神は大日霊貴命。渋谷氏の祖である金剛麿呂が伊勢神宮から分霊した。 流山市美田69-420 流山市美田69-420 流山市美田69-420
39 白狐稲荷(びゃっこいなり) 流山市下花輪1399 35.867113 139.9023 流鉄流山線流山駅徒歩19分 明治時代初期の記録がある稲荷神社、祭神は宇迦之魂神(倉稲魂命)。 西栄寺住職兼務 04-7158-0846 流山市木487 流山市木487 流山市木487
40 花輪城跡 流山市下花輪1358-1他 35.868178 139.903341 流鉄流山線流山駅徒歩18分 戦国時代の小金城主高城(たかぎ)氏の支城で、平成元年に花輪城址公園として整備。 流山市東深井879-2 流山市東深井879-2 流山市東深井879-2
41 茂侶神社(もろじんじゃ) 流山市三輪野山619 35.87046 139.908764 流鉄流山線流山駅徒歩23分 平安時代の神名帳にある神社、祭神は大物主命。境内に万葉歌碑、ヂンガラ餅行事が有名。 茂侶神社で1月8日(近年は日曜日)に、開催されるおびしゃ時の行事で市指定無形民俗文化財。八升餅などを神前に供え、神官の合図により裸になった男たちが餅を取り合い、その割れ具合などからその年の豊作を占うもので、ヂンガラ餅保存会により運営。 流山市流山4-451 流山市流山4-451 流山市流山4-451
42 天神社(てんじんじゃ) 流山市大畔297 35.874703 139.911007 東武野田線初石駅徒歩23分 嘉永6年(1853年)創建の旧村社、祭神は菅原道真公。 流山市鰭ヶ崎7-1 流山市鰭ヶ崎7-1 流山市鰭ヶ崎7-1
43 稲荷神社 流山市西初石5-36-1 35.875455 139.916258 東武野田線初石駅徒歩14分 旧大畔新田の産土神、祭神は宇迦之御魂神。 流山市名都借854 流山市名都借854 流山市名都借854
44 諏訪神社 流山市駒木655 35.86856 139.935372 東武野田線豊四季駅徒歩5分 大同2年(807年)創建の旧村社、祭神は建御名方富命。「おすわさま」として親しまれ、本殿・拝殿・社殿は市指定文化財。初詣や七五三の際、多くの人で賑わいます。 04-7154-7377 流山市西初石4-347 流山市西初石4-347 流山市西初石4-347
45 成顕寺(じょうけんじ) 流山市駒木224 35.874238 139.939717 東武野田線豊四季駅徒歩11分 建治2年(1276年)創建の寺院、神仏習合の形跡が残る寺院、流山市観光協会が主催する流山人形供養会(近年は10月第2土曜日)の会場。流山七福神の弁財天、境内のみ見学可。 04-7152-3714 流山市十太夫97-1 流山市十太夫97-1 流山市十太夫97-1
46 オランダ観音 流山市東初石5-153-17 35.878058 139.924611 東武野田線初石駅徒歩19分 延宝4年(1676年)建立の馬頭観世音をまつる祠堂。 流山市西深井67-1 流山市西深井67-1 流山市西深井67-1
47 熊野神社 流山市東初石3-132 35.881709 139.924155 東武野田線初石駅徒歩13分 旧十太夫新田と初石新田・駒木新田の一部の産土神、祭神は熊野大神。 流山市中野久木339 流山市中野久木339 流山市中野久木339
48 天形星神社(てんぎょうせい) 流山市長崎2-157 35.862535 139.929761 東武野田線豊四季駅徒歩16分 寛文2年(1662年)創建の神社、祭神は須佐之男命ほか。 流山市芝崎92 流山市芝崎92 流山市芝崎92
49 金乗院(こんじょういん) 流山市長崎2-22-1 35.860448 139.935173 東武野田線豊四季駅徒歩15分 寛永年間(1624年から1644年まで)創建の真言宗豊山派の寺院、境内のみ見学可。 光明院住職兼務 04-7158-0176 流山市下花輪191 流山市下花輪191 流山市下花輪191
50 流山市総合運動公園 流山市野々下1-29-4 35.858031 139.9193 つくばエクスプレス「流山セントラルパーク駅」東口から徒歩5分 芝生広場や野球場、テニスコート、アスレチックなどがあり、春は花見スポットとして憩いの場となっている。園内には1991年に開催された「流山トーテムポール国際大会」を記念して建てられた、多くのトーテムポールがある。 流山市総合運動公園市民総合体育館 04-7159-1212 流山市こうのす台1594 流山市こうのす台1594 流山市こうのす台1594
51 浄蓮寺(じょうれんじ) 流山市野々下1-159 35.8601 139.920158 つくばエクスプレス「流山セントラルパーク駅」東口から徒歩15分 寛永8年(1631年)創建の日蓮宗の寺院、眼病平癒の寺、境内のみ見学可。 04-7159-0123 流山市江戸川台東3-2 流山市江戸川台東3-2 流山市江戸川台東3-2
52 円東寺(えんとうじ) 流山市市野谷563-1 35.864648 139.918603 つくばエクスプレスまたは東武野田線「流山おおたかの森駅」から徒歩13分 元和年間(1615年から1624年まで)創建の真言宗豊山派の寺院、市指定有形文化財の石造十二神将がある。 04-7150-1313 流山市名都借856 流山市名都借856 流山市名都借856
53 天神社(てんじんじゃ) 流山市市野谷314 35.86257 139.916317 流鉄流山線流山駅徒歩23分 寛文10年(1670年)創建の神社、祭神は菅原道真公。 流山市江戸川台東3-11 流山市江戸川台東3-11 流山市江戸川台東3-11
54 本妙寺(ほんみょうじ) 流山市後平井127 35.858274 139.916682 流鉄流山線流山駅徒歩19分 正中元年(1324)創建の寺院、松本坊日念の開山、境内のみ見学可。 04-7158-0528 流山市十太夫97-1 流山市十太夫97-1 流山市十太夫97-1
55 天神社(てんじんじゃ) 流山市後平井143 35.857001 139.915465 流鉄流山線流山駅徒歩19分 天正10年(1582年)創建の旧村社、祭神は菅原道真公。 流山市中野久木339 流山市中野久木339 流山市中野久木339
56 愛染堂(あいぜんどう) 流山市中58-1 35.852392 139.913582 流鉄流山線平和台駅徒歩9分 延徳年間(1489年から1491年まで)創建の旧長福寺のお堂。 光明院住職兼務 04-7158-0176 流山市野々下2-10-1 流山市野々下2-10-1 流山市野々下2-10-1
57 山王神社 流山市古間木59 35.854535 139.921789 流鉄流山線平和台駅徒歩27分 古間木公会堂内にある神社、祭神は倉稲魂神。 流山市流山4-359 流山市流山4-359 流山市流山4-359
58 春山寺(しゅんざんじ) 流山市野々下1-398 35.858779 139.924053 つくばエクスプレス「流山セントラルパーク駅」徒歩20分 天文年間(1532年から1555年まで)創建の曹洞宗の寺院、江戸時代初期天台宗から改宗。布袋尊(流山七福神)、 境内のみ見学可。 04-7158-2810 流山市加1-795-1 流山市加1-795-1 流山市加1-795-1
59 流鉄流山線 流山市流山1 35.855901 139.901667 JR常磐線馬橋駅・新松戸駅乗り換え 江戸川や利根運河の水運で栄えた流山は、明治29年に発表された現JR常磐線の建設計画に反対。水運の衰退により地元発起人により馬橋-流山間の鉄道計画を出願し、大正5年(1916年)町民鉄道として開通。馬橋・流山間全長5.7キロメートル、 流山市内には流山、平和台、鰭ヶ崎の3駅。 04-7158-0117 流山市西初石4-347 流山市西初石4-347 流山市西初石4-347
60 六部尊(ろくぶそん) 流山市加1225-6地先 35.859344 139.902488 流鉄流山線流山駅徒歩6分 明和4年(1767年)創建の祠。 本行寺 04-7158-0640 流山市西深井67-1 流山市西深井67-1 流山市西深井67-1
61 葛飾県印旛県庁跡(かつしかけんいんばけん ) 流山市加1225-6 35.858903 139.902338 流鉄流山線流山駅徒歩6分 明治時代、千葉県の前身である葛飾県庁(1869年から1871年まで)、印旛県庁(1872年から1873年まで)があった地。葛飾県印旛県史跡の碑、市立博物館と市立中央図書館に隣接。 市立博物館 04-7159-3434 流山市東深井879-2 流山市東深井879-2 流山市東深井879-2
62 大杉神社 流山市加6-1272 35.860513 139.901705 流鉄流山線流山駅徒歩8分 江戸時代の石造物がある神社。祭神は大物主命。 流山市鰭ヶ崎7-1 流山市鰭ヶ崎7-1 流山市鰭ヶ崎7-1
63 今上落(いまがみおとし) 流山市流山2-16地先 35.857031 139.897918 流鉄流山線流山駅徒歩5分 深井新田・西深井から江戸川に続く延長6.7キロメートルの排水路。 流山市木487 流山市木487 流山市木487
64 流山広小路 流山市流山1-158地先 35.857766 139.90024 流鉄流山線流山駅徒歩4分 土蔵造りの家屋と百数十年の歴史ある老舗が続く町並み。江戸時代には江戸川沿いの加村河岸から年貢米や東北・北関東の物資が出荷され、明治時代には、蒸気船の寄港などもあり繁栄した。 (流山のみりん) 流山のみりんは、江戸中期に堀切紋次郎と秋元三佐衛門によって開発され、堀切家の商標は「万上」、秋元家は「天晴」であった。江戸川の船運を利用して江戸市中へ大量に送り込まれたみりんは、甘くまろやかな味わいから江戸庶民に好まれた。 明治に入ると国内勧業博覧会や万国博覧会に入賞。1873年のウィーン万国博覧会で「万上」、「天晴」が有功賞碑を受けみりんの名をより高めた。 流山市向小金3-149-1 流山市向小金3-149-1 流山市向小金3-149-1
65 浅間神社(せんげんじんじゃ) 流山市流山1-153 35.856868 139.899867 流鉄流山線流山駅徒歩3分 正保元年(1644年)創建の旧村社、祭神は木花開耶姫命、富士塚。 流山市美田208 流山市美田208 流山市美田208
66 常与寺(じょうよじ) 流山市流山2-130-1 35.856227 139.899607 流鉄流山線流山駅徒歩3分 嘉暦元年(1326年)創建の日蓮宗の寺院、松本坊日念上人開山。千葉師範学校発祥之地の碑、境内のみ見学可。 04-7158-0773 流山市芝崎92 流山市芝崎92 流山市芝崎92
67 閻魔堂(えんまどう) 流山市流山2-116 35.855892 139.899119 流鉄流山線流山駅徒歩4分 安永5年(1776年)銘の閻魔像を祀るお堂。金子市之丞(江戸時代の義賊)の墓。 流山市名都借865 流山市名都借865 流山市名都借865
68 近藤勇陣屋跡 流山市流山2-108 35.855631 139.899731 流鉄流山線流山駅徒歩3分 幕末、新選組局長 近藤勇が陣営を敷き、新政府軍に包囲され単身出頭した地。近藤は、副長 土方歳三とここで別れ、最期の別れとなる。近藤勇陣屋跡の碑。 (新選組流山始末) 慶応4年(1868年)正月、鳥羽・伏見の戦いに敗れた後、2月16日に京都を出発。地元の言い伝えでは、新選組残党が流山入りしたのは3月20日頃、近藤は大久保大和、土方は内藤隼人と名乗り総勢20数名であった。官軍は、4月1日に板橋を出発、粕壁(春日部)に宿陣し、流山に賊徒が集まっている情報を得た。4月3日に官軍の先遣隊が流山に送られて来た時ことを知った近藤は、時勢の流れを見極めており、「流山に兵火を上げることは町の人々を苦しめることになる」として自首したと言う。 流山市東初石3-134 流山市東初石3-134 流山市東初石3-134 http://www.youtube.com/watch?v=vX1gdt4MIms
69 庚申様(こうしんさま) 流山市流山3-90地先 35.853853 139.898996 流鉄流山線流山駅徒歩5分 江戸時代建立の祠。 流山市加3-600-1 流山市加3-600-1 流山市加3-600-1
70 本行寺(ほんぎょうじ) 流山市平和台5-19-22 35.856679 139.906704 流鉄流山線流山駅徒歩10分 公安2年(1279年)創建の日蓮宗の寺院。題目塔、阿弥陀如来、流山人形供養発祥の地、境内のみ見学可。 04-7158-0640 流山市西初石4-455-1 流山市西初石4-455-1 流山市西初石4-455-1
71 光照寺(こうしょうじ) 流山市平和台5-387 35.857001 139.910701 流鉄流山線平和台駅徒歩12分 天正20年(1591年)創建の浄土宗の寺院、但阿弥大和尚の開山。須藤力五郎(江戸時代田中藩本多家飛地領の船戸代官)の墓、須藤霊神としての信仰あり。境内のみ見学可。 04-7158-1409 流山市東深井47 流山市東深井47 流山市東深井47
72 大宮(おおみや)神社 流山市平和台5-44 35.854801 139.907708 流鉄流山線平和台駅徒歩11分 鎌倉時代創建といわれる神社、旧加村の氏神。祭神は天鈿女命。 流山市中野久木577 流山市中野久木577 流山市中野久木577
73 大原(だいばら)神社 流山市平和台4-1650-1 35.853055 139.906761 流鉄流山線平和台駅徒歩8分 延宝元年(1673年)創建、明治42年(1909年)に七郎神社を合祀。旧西平井村の氏神、祭神は大原権現。 流山市流山2539-1 流山市流山2539-1 流山市流山2539-1
74 寺田稲荷 流山市流山6-548地先 35.850522 139.89612 流鉄流山線平和台駅徒歩6分 天明7年(1787年)創建の稲荷神社、祭神は宇迦之御魂神。 流山市古間木210-2 流山市古間木210-2 流山市古間木210-2
75 長流寺(ちょうりゅうじ) 流山市流山6-677 35.849911 139.897116 流鉄流山線平和台駅徒歩7分 慶長12年(1612年)創建の浄土宗の寺院、覚誉大信和尚開山。恵比寿(流山七福神)、境内のみ見学可。 04-7158-0355 流山市平和台1‐1‐1 流山市平和台1‐1‐1 流山市平和台1‐1‐1
76 小林一茶寄寓の地(きぐうのち) 流山市流山6-670-1 35.8500023 139.8960666 流鉄流山線平和台駅徒歩7分 江戸時代、俳人一茶は第二の故郷として親しみ過ごした地(秋元本家跡)。 (秋元双樹と小林一茶) 流山村の酒造家四代目・秋元三佐衛門春雄の長男として宝暦7年(1757年)に生まれた五代目・秋元三佐衛門感義は、俳号を双樹といい若いときから学問に長じていたらしく、特に商売の才覚は父三佐衛門をしのいでいたと思われる。豆腐商から酒造家に転業をはかったのは父の代であったが、それから7年後に味醂づくりをはじめたのは、双樹の研究の成果によると推測され、流山に9軒あった造り酒屋から抜きん出る目玉商品となった。 酒造家の名門となった双樹は家業の傍ら、葛飾派の門人として俳諧道をきわめていくところとなり、寛政3年(1791年)一茶が下総地方を巡歴した頃に出会いがあったと思われ、その後、一茶が既に交流していた馬橋村(現松戸市)の油商で葛飾派の判者であった大川立砂と共に親交を深めた。双樹35歳、一茶29歳であった。 一茶双樹記念館 04-7150-5750 午前9時から午後4時50分、月曜休館(祝日の場合は翌日) 一茶双樹記念館(一般100円・小中学生50円) 流山市平和台1‐1‐1 流山市平和台1‐1‐1 流山市平和台1‐1‐1
77 光明院(こうみょういん) 流山市流山6-651 35.849157 139.895664 流鉄流山線平和台駅徒歩8分 真言宗豊山派の寺院、明治初期までは、赤城神社の別当祈願所。秋元双樹と小林一茶の連句碑、境内のみ見学可。 04-7158-0176 流山市平和台1‐1‐1 流山市平和台1‐1‐1 流山市平和台1‐1‐1
78 赤城神社 流山市流山6-649 35.848522 139.896115 流鉄流山線平和台駅徒歩9分 流山の地名発祥伝説の神社、元和6年(1620)再建、大しめ縄行事。 (流山の地名のおこり) 伝説によると、「そのむかし大洪水によって上州赤城山の崩れた土塊が流れついたのが赤城神社奥の " 赤城山 " であり、 " 山が流れてきた " から " 流山 " という地名がついた」となっている。別説では、赤城山のお札が流れ着いたからともいい、地名の起源をひもとく面白い伝説である。 (大しめ縄行事) 赤城神社の本祭りの準備で行われるしめ縄づくりで市指定無形民俗文化財。竹を芯にしてわらを巻いた縄が、氏子たちにより三本によられ、直径1m・長さ8mの大しめ縄が鳥居に飾られる。近年は10月10日前後の日曜日に開催。 流山市西初石4-1433-1 流山市西初石4-1433-1 流山市西初石4-1433-1
79 流山寺(りゅうさんじ) 流山市流山7-589 35.848922 139.894409 流鉄流山線平和台駅徒歩9分 江戸時代創建の曹洞宗の寺院。大黒天(流山七福神)、 境内のみ見学可。 04-7158-0415 流山市西初石4-1433-1 流山市西初石4-1433-1 流山市西初石4-1433-1
80 江戸川 流山市深井新田から流山市木 35.856048 139.89737 流鉄流山線流山駅徒歩3分 江戸時代に開削された大河川、延長53キロメートル。流山市の西端を流れる一級河川。例年8月に流山花火大会が開催される。 流山市大畔25-17 流山市大畔25-17 流山市大畔25-17
81 流山糧秣廠跡(りょうまつしょうあと) 流山市流山9-500-33 35.849435 139.898143 流鉄流山線平和台駅徒歩5分 大正14年から昭和20年まで元陸軍糧秣本廠流山出張所(馬糧倉庫)があった。流山出張所跡碑、千草稲荷。 流山市中110 流山市中110 流山市中110
82 東福寺(とうふくじ) 流山市鰭ヶ崎1303 35.841769 139.908078 流鉄流山線鰭ヶ崎駅徒歩4分 弘仁5年(814年)創建の真言宗豊山派の寺院、弘法大師開山。目つぶしの鴨、延命地蔵、金剛力士像など、境内のみ見学可。 04-7158-0021 流山市野々下1-29-4 流山市野々下1-29-4 流山市野々下1-29-4
83 千仏堂(せんぶつどう ) 流山市鰭ヶ崎1033 35.841799 139.908451 流鉄流山線鰭ヶ崎駅徒歩8分 東福寺の奥の院、市指定文化財の千体仏を安置、享和2年(1802年)再建、境内のみ見学可。 東福寺兼務 04-7158-0021 流山市加1-16-2 流山市加1-16-2 流山市加1-16-2
84 三本松古墳(さんぼんまつ) 流山市鰭ヶ崎1265 35.843315 139.910803 流鉄流山線鰭ヶ崎駅徒歩5分 古墳時代に築造された有力者の墓、全長25メートル、前方後円墳。 流山市美原1-158-2 流山市美原1-158-2 流山市美原1-158-2
85 本覚寺(ほんかくじ) 流山市西平井1432 35.849579 139.909649 流鉄流山線鰭ヶ崎駅徒歩14分 建武元年(1334年)創建の日蓮宗の寺院、松本坊日念上人の開山。境内のみ見学可 04-7158-1563 流山市名都借756-4 流山市名都借756-4 流山市名都借756-4
86 耳だれ地蔵 流山市思井514地先 35.848683 139.912042 流鉄流山線鰭ヶ崎駅徒歩13分 元禄3年(1690年)建立の延命地蔵、耳だれ(中・外耳炎)治しの地蔵様。 流山市西初石4-381-2 流山市西初石4-381-2 流山市西初石4-381-2
87 熊野神社 流山市思井305 35.847583 139.913104 流鉄流山線鰭ヶ崎駅徒歩11分 中世八木郷伝説の神社、元八木八区の鎮守、天和元年(1681年)再建。 流山市南流山3-3-1 流山市南流山3-3-1 流山市南流山3-3-1
88 坂川 流山市野々下2から流山市鰭ヶ崎 35.841536 139.917852 流鉄流山線鰭ヶ崎駅徒歩8分 江戸時代に改修開削された農業用水路、野々下2丁目から江戸川に続く延長15.382キロメートルの一級河川。 流山市流山6-670-1 流山市流山6-670-1 流山市流山6-670-1
89 雷神社(いかづちじんじゃ) 流山市鰭ヶ崎1767 35.838227 139.910956 流鉄流山線鰭ヶ崎駅徒歩6分 江戸時代再建の旧村社、明治6年(1873)六社合祀。鰭ヶ崎おびしゃ行事、境内のみ見学可。 (鰭ヶ崎おびしゃ行事) 境内に立てられた赤鬼・青鬼の的に向い、拝殿から七福神に扮した当番や役員が矢を射って、その年の吉凶を占うもので、獅子舞や田吾作おどりも社務所で行われる。1月20日の開催、市指定無形民俗文化財。 流山市流山6-562-2 流山市流山6-562-2 流山市流山6-562-2
90 観音寺 流山市木1421 35.835472 139.893068 JR武蔵野線・つくばエクスプレス「南流山駅」徒歩14分 明暦元年(1655年)創建の真言宗豊山派の寺院。境内のみ見学可。 04-7158-1776 流山市加1-1225-6 流山市加1-1225-6 流山市加1-1225-6
* Row count is limited to 100.