#LINK | ||||||||
#lang | ja | |||||||
#attribution_name | 曽我部 | |||||||
#license | http://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/deed.ja | |||||||
#file_name | himeji_quiz | |||||||
#template_generated_from | http://linkdata.org/work/rdf1s560i/yokohama_quiz.html | |||||||
#download_from | http://linkdata.org/work/rdf1s3592i | |||||||
#property | question | category | choice1 | choice2 | choice3 | choice4 | answer | kaisetsu |
#object_type_xsd | string | string | string | string | string | string | string | string |
#property_context | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion |
1 | 奈良時代になると、姫路に播磨国府が置かれました。どこにあったでしょうか | 歴史 | 御着 | 本町 | 国分寺 | 水上村 | 2 | http://blogs.yahoo.co.jp/kanezane2/24188054.html |
2 | 三木城の落城後、官兵衛は秀吉に姫路城を譲ります。その後拠点とした城はどこでしょう。 | 歴史 | 坂本城 | 庄山城 | 国府山城 | 竹田城 | 3 | http://kojodan.jp/castle/235/ |
3 | 次の中から姫路城を代表する城門を選びなさい。 | 歴史 | 菱の門 | 櫓門 | 棟門 | 石門 | 1 | http://kojodan.jp/castle/1/memo/409.html |
4 | 姫路御着にある黒田家の廟所に祭られているのは誰ですか。 | 歴史 | 黒田重隆 | 黒田職隆 | 羽柴秀吉 | 千姫 | 1 | http://senjp.com/kuroda-2/ |
5 | 次に挙げるものの中で、姫路産で兵庫県伝統的工芸品に指定されているのはどれでしょう。 | 文化 | しらさぎ染 | 桐生織 | いぶし瓦 | 急須 | 1 | http://web.pref.hyogo.jp/ie07/ie07_000000038.html |
6 | 連立式から成る姫路城で、天守を取り囲む小天守はいくつあるでしょうか。 | 文化 | 2つ | 3つ | 4つ | 2 | ||
7 | 姫路の市花はどれでしょうか。 | 文化 | あじさい | 野路菊 | バラ | さぎ草 | 4 | http://www.city.himeji.lg.jp/s80/midori/_9697/_9628.html |
8 | 44歳で官兵衛は隠居を願い出ます。そして「身は褒貶毀誉の間に有りと雖も心は水の如く清し」と歌を残したと言います。隠居した官兵衛は何と名乗りましたか。 | 歴史 | 心水 | 如清 | 風水 | 如水 | 4 | http://homepage3.nifty.com/higemaru/page095.html |
9 | 姫路城の形式は、次のうちどれでしょう。 | 文化 | 山城 | 平城 | 平山城 | 鬼城 | 3 | http://www.hb.pei.jp/shiro/harima/himeji-jyo/ |
10 | 姫路で行われている祭礼で、8頭の毛獅子の乱舞(県無形民俗文化財)が有名な神社はどこでしょうか。 | 文化 | 浜の宮天満宮 | 大塩天満宮 | 津田神社 | 総社 | 2 | http://homepage2.nifty.com/mikiyo-yattai/oosio.htm |
11 | 姫路城の天守の飾りに破風が用いられています。姫路城にはない破風はどれでしょうか。 | 文化 | 千鳥破風 | 入母屋破風 | 南蛮破風 | 唐破風 | 3 | http://www.k3.dion.ne.jp/~tnk/10jiten/hahuu/hahuu.html |
12 | 姫路市域で4500年前の屈葬された人骨が発見された遺跡は、次のどれでしょうか。 | 歴史 | 巻向遺跡 | 吉野ヶ里遺跡 | 三内丸山遺跡 | 辻井遺跡 | 4 | http://www.isekiwalker.com/iseki/122432/ |
13 | 毎年四月三日に広峰神社で行われる祭礼を何と言いますか。 | 文化 | 新嘗祭 | 厄神祭 | 御田植祭 | 法身祭 | 3 | http://www.city.himeji.lg.jp/s110/2212786/_5222/_5250/_5255/_6978.html |
14 | 姫路城の城主で、西の丸をはじめ現在の姫路城の全容を整えたのは誰ですか。 | 歴史 | 榊原政邦 | 本多忠政 | 酒井忠恭 | 池田輝政 | 2 | https://kotobank.jp/word/%E6%9C%AC%E5%A4%9A%E5%BF%A0%E6%94%BF-15021 |
15 | 官兵衛を有岡城に幽閉した武将は誰ですか。 | 歴史 | 高山右近 | 荒木村重 | 蜂須賀小六 | 梁田政綱 | 2 | http://gunsikanbe.com/history/yuhei/ |
16 | 戦後の姫路の合併は、「電光石火の合併」といわれます。これを推進した人は誰でしょうか。 | 歴史 | ジョンソン少佐 | ペリー | ヘック大尉 | ラモート中佐 | 4 | http://hirodas.com/minato/achikochi/timei.html |
17 | 鳥羽・伏見の戦いの後、姫路城を開城させた藩はどこですか。 | 歴史 | 鳥取藩 | 龍野藩 | 備前藩 | 薩摩藩 | 3 | |
18 | 酒井家時代に姫路藩は、73万両の借財を抱えたといわれます。この借財を返却し藩政を立て直した名家老は誰ですか。 | 歴史 | 高須隼人 | 本多意気揚 | 河合寸翁 | 田沼意次 | 3 | https://kotobank.jp/word/%E6%B2%B3%E5%90%88%E5%AF%B8%E7%BF%81-15893 |
19 | 姫路城は、外見は5層ですが、地下を含めると内部は何階でしょうか。 | 文化 | 7階 | 6階 | 5階 | 7階 | 4 | http://www.city.himeji.lg.jp/guide/castle.html |
20 | 「蚕子(ひめこ)が流れついた」丘から姫路という名が生まれたといわれています。地名の変化の流れで正しいのはどれでしょうか。 | 歴史 | 日女道⇒姫地⇒姫道⇒姫路 | 姫地⇒日女道⇒姫道⇒姫路 | 日女道⇒姫道⇒姫地⇒姫路 | 姫道⇒日女道⇒姫地⇒姫路 | 3 | http://www.nihonjiten.com/data/115956.html |
21 | 播磨最大の古墳はどれでしょうか | 歴史 | 壇上古墳 | 壇場山古墳 | 御国野古墳 | 山之上古墳 | 2 | http://obito1.web.fc2.com/himezihigasi.html |
22 | 現在風土記の写本が残っているのは、播磨、常陸、出雲、肥前とどこでしょうか。 | 文化 | 土佐 | 薩摩 | 豊後 | 駿河 | 3 | http://www.1-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
23 | 古代播磨の伝承、地名のいわれなどが記されている「播磨国風土記」は京都の何家には残っているでしょうか | 文化 | 三条西家 | 四条東家 | 冷泉家 | 八條家 | 1 | http://www.1-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
24 | 明治23年「播磨国」の名がなくなった制度の名前はどれでしょうか。 | 歴史 | 廃藩置県 | 国郡制 | 府県制 | 都道府県制 | 3 | http://www.2-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
25 | 鎌倉時代末期、幕府を滅亡に追い込み「建部の新政」に大きな役割を担った赤松氏が播磨で台頭しました。円心と号したその中心人物はだれでしょうか。 | 歴史 | 満祐 | 貞範 | 則村 | 教康 | 3 | http://www.3-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
26 | 姫山に始めて城郭を構えた、円心の次男はだれでしょうか | 歴史 | 貞範 | 満祐 | 教康 | 政則 | 1 | http://www.4-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
27 | 赤松満祐・教康父子が将軍足利義政を暗殺するという事件の名前はどれでしょうか | 歴史 | 応仁の乱 | 正平の乱 | 長保の乱 | 嘉吉の乱 | 4 | http://www.5-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
28 | 応仁の乱で旧領を回復し復興させたのはだれでしょうか | 歴史 | 貞範 | 満祐 | 教康 | 政則 | 4 | http://www.6-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
29 | 姫路城化粧櫓は姫路城に嫁した将軍の姫君を慰めるために建てられた。その夫婦は次のうちだれでしょうか | 歴史 | 酒井忠清・千姫 | 本多忠刻・千姫 | 榊原政岑・富姫 | 本多忠政・千姫 | 2 | http://www.7-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
30 | 明治9年、兵庫県に統合される前の姫路は何県だったでしょうか。 | 歴史 | 飾磨県 | 播磨県 | 姫路県 | 網干県 | 1 | http://www.8-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
31 | 明治4年の廃藩置県から兵庫県に統合されるまでの改称の流れはどれでしょうか | 歴史 | 播磨県 ⇒ 姫路県 ⇒ 兵庫県 | 播磨県 ⇒ 飾磨県 ⇒ 兵庫県 | 姫路県 ⇒ 飾磨県 ⇒ 兵庫県 | 姫路県 ⇒ 播磨県 ⇒ 兵庫県 | 3 | http://www.9-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
32 | 姫路は日本で最初の市として第一歩を踏み出した、何年でしょうか | 歴史 | 明治21年 | 明治22年 | 明治23年 | 明治24年 | 2 | http://www.10-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
33 | 市町村制度公布時の姫路の当時の人口は何人でしょうか | 歴史 | 約2万4千人 | 約2万5千人 | 約2万6千人 | 約2万7千人 | 2 | http://www.11-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
34 | 市町村制度公布時の姫路の当時の世帯数は何戸でしょうか | 歴史 | 約4千6百戸 | 約4千7百戸 | 約4万8百戸 | 約4万9百戸 | 3 | http://www.12-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
35 | 市町村制度公布時の姫路の当時の面積はいくらだったでしょうか | 歴史 | 約2.9平方km | 約3平方km | 約3.1平方km | 約3.2平方km | 2 | http://www.13-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
36 | 明治9年初めてできた小学校の校名はなんと言うのでしょうか | 歴史 | 城北小学校 | 城南小学校 | 城西小学校 | 城東小学校 | 2 | http://www.14-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
37 | 兵庫県で最初に開校された中学校は、県立姫路中学校ですが何年に開校されたでしょうか | 歴史 | 明治9年 | 明治10年 | 明治11年 | 明治12年 | 3 | http://www.15-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
38 | 次のうち最も遅くできたものは次のうちどれでしょうか。 | 歴史 | 鉄道の開通 | 日本製鐵広畑工場操業 | 姫路商業会議所の発足 | 姫路市発足 | 2 | http://www.16-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
39 | 姫路城は天守閣を備えた国宝の城の1つですが次のうち国宝の城でないのはどれでしょうか。 | 文化 | 熊本城 | 松本城 | 彦根城 | 犬山城 | 1 | http://www.17-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
40 | 姫路城が世界文化遺産に登録されたのは何年でしょうか。 | 文化 | 1990年 | 1991年 | 1992年 | 1993年 | 4 | http://www.18-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
41 | 姫路城と同時に世界文化遺産に登録されたのは次のうちどれでしょうか。 | 文化 | 東大寺 | 屋久島 | 白神山 | 法隆寺 | 4 | http://www.19-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
42 | 姫路城の大天守の高さは海抜何メートルでしょうか。 | 文化 | 81.8メートル | 86.8メートル | 91.8メートル | 96.8メートル | 3 | http://www.20-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
43 | 石垣と建物を合わせた姫路城の高さは何メートルでしょうか。 | 文化 | 45.3メートル | 46.3メートル | 47.3メートル | 47.3メートル | 2 | http://www.21-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
44 | 姫路城は、白漆喰総塗籠の姿から別名があります。それは次のどれでしょうか。 | 文化 | 白亜城 | 白鶴城 | 白鷺城 | 白鳥城 | 3 | http://www.22-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
45 | 近年中に復元予定の内堀にかかる門の名前は、何と呼ばれていたでしょうか。 | 文化 | 桜門 | 東門 | 埋門 | 中ノ門 | 1 | http://www.23-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
46 | 姫路城の瓦には歴代城主の家紋が残されています。次の中でないものはどれでしょうか。 | 歴史 | 三葉立葵文 | 三巴文 | 源氏車文 | 梅鉢文 | 4 | http://www.24-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
47 | 明治維新後、姫路城は公入札されたことがあります。そのときの落札価格は次のうちどれでしょう | 歴史 | 23円50銭 | 33円50銭 | 43円50銭 | 53円50銭 | 1 | http://www.25-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
48 | 】天守閣には「シャチ」がつきものです。なぜでしょうか。 | 文化 | 魚の王様、つまり城主の権威 | 水を吹く、つまり防火のまじない | 大きな目、つまり住民をいつも見る | 沢山の鱗、つまり豊かさの象徴 | 2 | http://www.26-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
49 | 信長の死を知った秀吉が備中の先人から姫路に向けて急遽、軍を返したことを歴史上何というでしょうか | 歴史 | 秀吉出世返し | 中国大返し | 信長恩返し | 中国裏返し | 2 | http://www.27-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
50 | 池田輝政が姫路城を築いた時、大工の棟梁が天守から投身自殺をしたという伝説があります。棟梁はなぜ自殺をしたのでしょうか。 | 歴史 | お城の秘密を守るため | 多くの弟子を工事で失ったため | 輝政の指示通り築城できなかったため | 天守閣が傾いているという評判のため | 4 | http://www.28-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
51 | 奈良時代になると、姫路に播磨国府が置かれました。どこにあったでしょうか | 歴史 | 御着 | 本町 | 国分寺 | 水上村 | 2 | http://blogs.yahoo.co.jp/kanezane2/24188054.html |
52 | 三木城の落城後、官兵衛は秀吉に姫路城を譲ります。その後拠点とした城はどこでしょう。 | 歴史 | 坂本城 | 庄山城 | 国府山城 | 竹田城 | 3 | http://kojodan.jp/castle/235/ |
53 | 次の中から姫路城を代表する城門を選びなさい。 | 歴史 | 菱の門 | 櫓門 | 棟門 | 石門 | 1 | http://kojodan.jp/castle/1/memo/409.html |
54 | 姫路御着にある黒田家の廟所に祭られているのは誰ですか。 | 歴史 | 黒田重隆 | 黒田職隆 | 羽柴秀吉 | 千姫 | 1 | http://senjp.com/kuroda-2/ |
55 | 次に挙げるものの中で、姫路産で兵庫県伝統的工芸品に指定されているのはどれでしょう。 | 文化 | しらさぎ染 | 桐生織 | いぶし瓦 | 急須 | 1 | http://web.pref.hyogo.jp/ie07/ie07_000000038.html |
56 | 連立式から成る姫路城で、天守を取り囲む小天守はいくつあるでしょうか。 | 文化 | 2つ | 3つ | 4つ | 2 | ||
57 | 姫路の市花はどれでしょうか。 | 文化 | あじさい | 野路菊 | バラ | さぎ草 | 4 | http://www.city.himeji.lg.jp/s80/midori/_9697/_9628.html |
58 | 44歳で官兵衛は隠居を願い出ます。そして「身は褒貶毀誉の間に有りと雖も心は水の如く清し」と歌を残したと言います。隠居した官兵衛は何と名乗りましたか。 | 歴史 | 心水 | 如清 | 風水 | 如水 | 4 | http://homepage3.nifty.com/higemaru/page095.html |
59 | 姫路城の形式は、次のうちどれでしょう。 | 文化 | 山城 | 平城 | 平山城 | 鬼城 | 3 | http://www.hb.pei.jp/shiro/harima/himeji-jyo/ |
60 | 姫路で行われている祭礼で、8頭の毛獅子の乱舞(県無形民俗文化財)が有名な神社はどこでしょうか。 | 文化 | 浜の宮天満宮 | 大塩天満宮 | 津田神社 | 総社 | 2 | http://homepage2.nifty.com/mikiyo-yattai/oosio.htm |
61 | 姫路城の天守の飾りに破風が用いられています。姫路城にはない破風はどれでしょうか。 | 文化 | 千鳥破風 | 入母屋破風 | 南蛮破風 | 唐破風 | 3 | http://www.k3.dion.ne.jp/~tnk/10jiten/hahuu/hahuu.html |
62 | 姫路市域で4500年前の屈葬された人骨が発見された遺跡は、次のどれでしょうか。 | 歴史 | 巻向遺跡 | 吉野ヶ里遺跡 | 三内丸山遺跡 | 辻井遺跡 | 4 | http://www.isekiwalker.com/iseki/122432/ |
63 | 毎年四月三日に広峰神社で行われる祭礼を何と言いますか。 | 文化 | 新嘗祭 | 厄神祭 | 御田植祭 | 法身祭 | 3 | http://www.city.himeji.lg.jp/s110/2212786/_5222/_5250/_5255/_6978.html |
64 | 姫路城の城主で、西の丸をはじめ現在の姫路城の全容を整えたのは誰ですか。 | 歴史 | 榊原政邦 | 本多忠政 | 酒井忠恭 | 池田輝政 | 2 | https://kotobank.jp/word/%E6%9C%AC%E5%A4%9A%E5%BF%A0%E6%94%BF-15021 |
65 | 官兵衛を有岡城に幽閉した武将は誰ですか。 | 歴史 | 高山右近 | 荒木村重 | 蜂須賀小六 | 梁田政綱 | 2 | http://gunsikanbe.com/history/yuhei/ |
66 | 戦後の姫路の合併は、「電光石火の合併」といわれます。これを推進した人は誰でしょうか。 | 歴史 | ジョンソン少佐 | ペリー | ヘック大尉 | ラモート中佐 | 4 | http://hirodas.com/minato/achikochi/timei.html |
67 | 鳥羽・伏見の戦いの後、姫路城を開城させた藩はどこですか。 | 歴史 | 鳥取藩 | 龍野藩 | 備前藩 | 薩摩藩 | 3 | |
68 | 酒井家時代に姫路藩は、73万両の借財を抱えたといわれます。この借財を返却し藩政を立て直した名家老は誰ですか。 | 歴史 | 高須隼人 | 本多意気揚 | 河合寸翁 | 田沼意次 | 3 | https://kotobank.jp/word/%E6%B2%B3%E5%90%88%E5%AF%B8%E7%BF%81-15893 |
69 | 姫路城は、外見は5層ですが、地下を含めると内部は何階でしょうか。 | 文化 | 7階 | 6階 | 5階 | 7階 | 4 | http://www.city.himeji.lg.jp/guide/castle.html |
70 | 「蚕子(ひめこ)が流れついた」丘から姫路という名が生まれたといわれています。地名の変化の流れで正しいのはどれでしょうか。 | 歴史 | 日女道⇒姫地⇒姫道⇒姫路 | 姫地⇒日女道⇒姫道⇒姫路 | 日女道⇒姫道⇒姫地⇒姫路 | 姫道⇒日女道⇒姫地⇒姫路 | 3 | http://www.nihonjiten.com/data/115956.html |
71 | 播磨最大の古墳はどれでしょうか | 歴史 | 壇上古墳 | 壇場山古墳 | 御国野古墳 | 山之上古墳 | 2 | http://obito1.web.fc2.com/himezihigasi.html |
72 | 現在風土記の写本が残っているのは、播磨、常陸、出雲、肥前とどこでしょうか。 | 文化 | 土佐 | 薩摩 | 豊後 | 駿河 | 3 | http://www.1-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
73 | 古代播磨の伝承、地名のいわれなどが記されている「播磨国風土記」は京都の何家には残っているでしょうか | 文化 | 三条西家 | 四条東家 | 冷泉家 | 八條家 | 1 | http://www.1-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
74 | 明治23年「播磨国」の名がなくなった制度の名前はどれでしょうか。 | 歴史 | 廃藩置県 | 国郡制 | 府県制 | 都道府県制 | 3 | http://www.2-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
75 | 鎌倉時代末期、幕府を滅亡に追い込み「建部の新政」に大きな役割を担った赤松氏が播磨で台頭しました。円心と号したその中心人物はだれでしょうか。 | 歴史 | 満祐 | 貞範 | 則村 | 教康 | 3 | http://www.3-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
76 | 姫山に始めて城郭を構えた、円心の次男はだれでしょうか | 歴史 | 貞範 | 満祐 | 教康 | 政則 | 1 | http://www.4-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
77 | 赤松満祐・教康父子が将軍足利義政を暗殺するという事件の名前はどれでしょうか | 歴史 | 応仁の乱 | 正平の乱 | 長保の乱 | 嘉吉の乱 | 4 | http://www.5-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
78 | 応仁の乱で旧領を回復し復興させたのはだれでしょうか | 歴史 | 貞範 | 満祐 | 教康 | 政則 | 4 | http://www.6-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
79 | 姫路城化粧櫓は姫路城に嫁した将軍の姫君を慰めるために建てられた。その夫婦は次のうちだれでしょうか | 歴史 | 酒井忠清・千姫 | 本多忠刻・千姫 | 榊原政岑・富姫 | 本多忠政・千姫 | 2 | http://www.7-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
80 | 明治9年、兵庫県に統合される前の姫路は何県だったでしょうか。 | 歴史 | 飾磨県 | 播磨県 | 姫路県 | 網干県 | 1 | http://www.8-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
81 | 明治4年の廃藩置県から兵庫県に統合されるまでの改称の流れはどれでしょうか | 歴史 | 播磨県 ⇒ 姫路県 ⇒ 兵庫県 | 播磨県 ⇒ 飾磨県 ⇒ 兵庫県 | 姫路県 ⇒ 飾磨県 ⇒ 兵庫県 | 姫路県 ⇒ 播磨県 ⇒ 兵庫県 | 3 | http://www.9-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
82 | 姫路は日本で最初の市として第一歩を踏み出した、何年でしょうか | 歴史 | 明治21年 | 明治22年 | 明治23年 | 明治24年 | 2 | http://www.10-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
83 | 市町村制度公布時の姫路の当時の人口は何人でしょうか | 歴史 | 約2万4千人 | 約2万5千人 | 約2万6千人 | 約2万7千人 | 2 | http://www.11-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
84 | 市町村制度公布時の姫路の当時の世帯数は何戸でしょうか | 歴史 | 約4千6百戸 | 約4千7百戸 | 約4万8百戸 | 約4万9百戸 | 3 | http://www.12-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
85 | 市町村制度公布時の姫路の当時の面積はいくらだったでしょうか | 歴史 | 約2.9平方km | 約3平方km | 約3.1平方km | 約3.2平方km | 2 | http://www.13-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
86 | 明治9年初めてできた小学校の校名はなんと言うのでしょうか | 歴史 | 城北小学校 | 城南小学校 | 城西小学校 | 城東小学校 | 2 | http://www.14-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
87 | 兵庫県で最初に開校された中学校は、県立姫路中学校ですが何年に開校されたでしょうか | 歴史 | 明治9年 | 明治10年 | 明治11年 | 明治12年 | 3 | http://www.15-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
88 | 次のうち最も遅くできたものは次のうちどれでしょうか。 | 歴史 | 鉄道の開通 | 日本製鐵広畑工場操業 | 姫路商業会議所の発足 | 姫路市発足 | 2 | http://www.16-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
89 | 姫路城は天守閣を備えた国宝の城の1つですが次のうち国宝の城でないのはどれでしょうか。 | 文化 | 熊本城 | 松本城 | 彦根城 | 犬山城 | 1 | http://www.17-em.net/sampo/koten/fudoki/ |
90 | 姫路城が世界文化遺産に登録されたのは何年でしょうか。 | 文化 | 1990年 | 1991年 | 1992年 | 1993年 | 4 | http://www.18-em.net/sampo/koten/fudoki/ |