#LINK | ||||||||
#lang | ja | |||||||
#attribution_name | Atsauko_Takano | |||||||
#license | http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/deed.ja | |||||||
#file_name | kakogawa_q_2013_n | |||||||
#template_generated_from | http://linkdata.org/work/rdf1s2873i/kakogawa_q_2013_m.html | |||||||
#download_from | http://linkdata.org/work/rdf1s4230i | |||||||
#property | question | category | choice1 | choice2 | choice3 | choice4 | answer | kaisetsu |
#object_type_xsd | string | string | string | string | string | string | string | string |
#property_context | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion |
001 | 加古川で捕れる生物について正しい説明は次のうちどれでしょうか。 | 生活・産業 | 加古川の汽水域で捕れるシジミは島根宍道湖で捕れるヤマトシジミとは別の種類である。 | 加古川の手長エビは食べることができない。 | 加古川のナマズは蒲焼で食べると絶品である。 | ウナギは加古川に生息するが、別府川には生息しない。 | 3 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
002 | 現在のJR神戸線、明石~姫路間がその昔山陽鉄道として開通したのは何年のことでしょうか。 | 歴史 | 明治6年 | 明治 21 年 | 大正6年 | 大正 11 年 | 2 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
003 | 加古川市が市制 60 周年を迎えたのは平成何年でしょうか。 | 歴史 | 平成 21 年 | 平成 22 年 | 平成 23 年 | 平成 24 年 | 2 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
004 | 国鉄高砂線が廃止されたのはいつでしょうか。 | 歴史 | 昭和 49(1974)年 | 昭和 54(1979)年 | 昭和 59(1984)年 | 平成元(1986)年 | 3 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
005 | ハリマ化成株式会社のすぐ西を走る南北道路は通称何と呼 ばれているでしょうか。 | 文化・スポーツ | 陸軍道路 | 戦車道 | 海軍道路 | 高射砲道 | 4 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
006 | 「加古川市にゆかりの深いもので公共の福祉を推進し、文化 の向上に功績のあったもので市民の尊敬を受けている人」に 加古川名誉市民の称号が与えられます。その第一号に輝い た人は次のうち誰でしょうか。 | 文化・スポーツ | 旭堂南陵 | 三宅周太郎 | 神吉晴夫 | 稲岡貞男 | 2 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
007 | 境内に「手枕の松」がある漁業や航海の安全を祈る神社は、 次のどれでしょうか。 | 文化・スポーツ | 別府天満神社 | 別府住吉神社 | 別府八幡神社 | 別府稲荷神社 | 2 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
008 | JR加古川駅が現在の高架駅になったのは平成何年でしょうか。 | 歴史 | 平成 15 年 | 平成 17 年 | 平成 19 年 | 平成 21 年 | 1 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
009 | 「妻は夫を慕いつつ……」で有名な文楽の豊澤團平の墓所が ある寺はどこでしょうか。 | 文化・スポーツ | 常徳寺 | 常住寺 | 称名寺 | 願成寺 | 1 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
010 | 教員経験もある児童文学者森はなさんが書いた童話は次の どれでしょうか。 | 文化・スポーツ | 竜の子太郎 | やまなし | じろはったん | 夕鶴 | 3 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
011 | 加古川市には町はいくつあるでしょうか。 | 生活・産業 | 10 | 12 | 14 | 16 | 3 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
012 | 寺家町商店街にある加古川市指定文化財の陣屋 (山脇邸)は 樹悳堂と呼ばれています。これは誰の命名によるものでしょう か。 | 歴史 | 坂本龍馬 | 徳川慶喜 | 明治天皇 | 大正天皇 | 3 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
013 | 人工水晶から応用電子デバイスを世界に供給し続ける、加古 川市に本社を置く企業は次のどれでしょうか。 | 生活・産業 | ハリマ化成 株式会社 | 株式会社オ ークラ輸送機 | 株式会社 大真空 | 株式会社テ イエルブイ | 3 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
014 | 黒田官兵衛の妻の名は何でしょうか。 | 歴史 | 光(てる) | 考(こう) | 悠(ゆう) | 郷(ごう) | 1 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
015 | 次のうち、弥生時代の遺跡はどれでしょうか。 | 歴史 | 砂部遺跡 (東神吉町) | 岸遺跡 (西神吉町) | 東中遺跡 (志方町) | 宮山遺跡 (八幡町) | 1 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
016 | ハリマ化成の創業の地はどこでしょうか。 | 生活・産業 | 野口町 福留 | 野口町 水足 | 加古川町 粟津 | 加古川町 美乃利 | 3 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
017 | 三木合戦の時、織田軍に属した城はどこでしょうか。 | 歴史 | 加古川城 | 野口城 | 神吉城 | 志方城 | 1 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
018 | 次の4つの施設のうち「天下原の毘沙門さん」の最も近くにあ るのはどれでしょうか。 | 文化・スポーツ | 日岡山体育 館 | 加古川総合 運動公園陸 上競技場 | アラベスク ホール | 加古川市 立武道館 | 3 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
019 | ハリマ化成がロジン生産のためアメリカより輸入している原料 は何でしょうか。 | 生活・産業 | 粗トール油 | 細タール油 | コーン油 | ベニバナ油 | 1 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
020 | 志方町の長楽寺には国重要文化財の延命子安地蔵菩薩半 跏像が伝わっています。この像のエピソードに関わりのあるの は次の誰でしょうか。 | 歴史 | 平清盛 | 源頼朝 | 楠正成 | 赤松円心 | 1 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
021 | ハリマ化成で製造されるロジン。このロジンを使って作られる 二次製造品でないものは次のどれでしょうか。 | 生活・産業 | 粘着テープ | タイヤ | 軍手 | 印刷インキ | 3 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
022 | 地元のブランド牛肉「加古川和牛」を認定している団体の名前 は次のどれでしょうか。 | 生活・産業 | 国産和牛流通 協議会 | 神戸ビーフ流通 推進協議会 | 但馬牛流通協 議会 | 加古川和牛流 通推進協議会 | 4 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
023 | 加古川市内には、日本で最古といわれるオリーブの木が植え られています。その場所は次のどれでしょうか。 | 文化・スポーツ | 加古川ウェルネ スパーク | 宝蔵寺 | 見土呂観 光果樹園 | 日岡山育 苗園 | 2 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
024 | 志方の城山山頂にあった無量寿院が山麓に移り、その跡にで きた山城の名は何でしょうか。 | 歴史 | 中道子山城 | 大藤山城 | 飯盛山城 | 観音寺城 | 1 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
025 | 志方町広尾にある円照寺の梵鐘は豊臣秀吉が戦場で使った 鐘を置いていったものとされています。鐘の銘によるとどこに あったと記されているでしょうか。 | 歴史 | 備後 (広島県) | 安芸 (広島県) | 石見 (島根県) | 周防 (山口県) | 4 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
026 | 江戸時代初め、今の高砂市荒井町方面から高砂町方面へ加 古川の本流の流れをつけかえる大工事が行われました。この 時、堤が造られたのはどこでしょうか。 | 歴史 | 升田(益田) | 稲屋 | 良野(細田) | 山角 | 1 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
027 | 戦後も加古川市には繊維関係の企業が多く進出、高度成長 期に活況を呈しました。その一つ野口町で黄麻袋などを生産 していた日本製麻株式会社が、その技術を活かし隣接する第 2 工場で生産したものは何でしょうか。 | 生活・産業 | キッチンたわ し | かばん | パスタ | 竹網かご | 3 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
028 | 西条山手の古墳群には行者塚古墳、尼塚古墳、人塚古墳が あります。その中で最大の行者塚古墳の全長はおよそ 何mでしょうか。 | 文化・スポーツ | 30m | 70m | 90m | 190m | 3 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
029 | 宗佐厄除八幡神社の創建に関わりのない人物は次の誰でしょうか。 | 歴史 | 孝謙天皇 | 安倍仲麻呂 | 道鏡 | 和気清麻呂 | 2 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
030 | 次の校章のうち、神野小学校の校章はどれでしょうか。 | 生活・産業 | ひし形 | 星形 | 三角形白 | 三角形黒 | 1 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
031 | 加古川市内にある重要文化財 21 件のうち、鶴林寺の所有で あるものは何件でしょうか。(平成 17 年 4 月現在) | 文化・スポーツ | 14件 | 16件 | 18件 | 20件 | 3 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
032 | 平成24(2012)年の大河ドラマで主人公となった平清盛。源平 合戦の中でも特に有名な屋島の合戦で活躍した武将で、神吉地 区にお地蔵さんとして祀られているのは、次の誰でしょうか。 | 文化・スポーツ | 梶原景時 | 那須与一 | 塩冶高貞 | 樽本庄一 | 2 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
033 | ハリマ化成加古川工場にかつてあった最も高い煙突の高さは 何mだったでしょうか。 | 生活・産業 | 40m | 50m | 60m | 70m | 4 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
034 | 加古川で「沢山」「いっぱい」のことを「ぎょうさん」以外になんと 表現するでしょうか。 | 生活・産業 | もりもり | へらへと | さんこに | せーだい | 2 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
035 | 昭和41年、東播磨工業地帯への工業用水を安定的に供給 するために建設された平荘湖。周辺にプロムナードが整備さ れ、豊かな自然が人々を癒していますが、この平荘湖の貯水 量は、次のうちどれでしょうか。 | 生活・産業 | 9 千トン | 9 万トン | 90 万トン | 900 万トン | 4 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
036 | 次のうち西条古墳群にない古墳はどれでしょうか。 | 文化・スポーツ | 尼塚古墳 | 人塚古墳 | 行者塚古墳 | 勅使塚古墳 | 4 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
037 | 黒田節で歌われた母里太兵衛が大活躍した加古川での合戦はどこの合戦でしょうか。 | 歴史 | 別府城 | 野口城 | 神吉城 | 志方城 | 1 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
038 | 宗佐厄除八幡神社の「八幡の厄神さん」で知られる厄除大祭は毎年2日間行われます。それはいつでしょうか。 | 生活・産業 | 1月28日29日 | 2月8日・9日 | 2月18日・19日 | 3月8日・9日 | 3 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
039 | 賀古の駅家は日本最大の駅家であったといわれていますが、 その時、馬何頭の設置が義務付けられていたでしょうか。 | 歴史 | 30 | 40 | 50 | 60 | 2 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
040 | 三木合戦の時に神吉城の本丸であったとされる場所に現在 建っている寺院は次のどれでしょうか。 | 文化・スポーツ | 常楽寺 | 観音寺 | 称名寺 | 教信寺 | 1 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
041 | 平成 23(2011)年に創設された、加古川市が主催する日本将 棋連盟の公式棋戦は、次のどれでしょうか。 | 文化・スポーツ | 加古川登竜杯 | 加古川青松戦 | 加古川ウェルネス杯 | 加古川青流戦 | 4 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
042 | 江戸時代に今里伝兵衛が新井用水を開墾しますが、この今 里伝兵衛はどこの庄屋だったでしょうか。 | 歴史 | 別府市西脇 | 野口町 大内 | 播磨町古宮 | 稲美町西和田 | 3 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
043 | ノスタルジックな加古川図書館。ここのステンドグラスは何調で しょうか. | 文化・スポーツ | バロック調 | ルネサンス調 | アール・デコ調 | ロココ調 | 3 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
044 | 加古川市上荘町国包にある小高い丘。これは、昔、国包出身 の大阪商人 長浜屋新六郎が盛り上げたもので、加古川の氾 濫から郷里の人々を守るために作ったものです。この名前は 何というでしょうか。 | 歴史 | 築山 | 月山 | 突山 | 筑山 | 1 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
045 | ハリマ化成周辺には陸軍にちなんだ名称が残っています。ハ リマ化成加古川工場の南西隅、道路をはさんですぐのところ にある橋は何橋というでしょうか。 | 生活・産業 | 連隊橋 | くんれん橋 | 高射砲橋 | 陸軍橋 | 2 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
046 | 明治維新以降で加古川遷都論が持ち上がったのは、次のど の時期でしょうか。 | 歴史 | 明治 | 大正 | 昭和 | 平成 | 2 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
047 | 現在、踊っこまつりの会場になっているのは次のどの市町でし ょうか。 | 文化・スポーツ | 稲美町 | 播磨町 | 高砂市 | 明石市 | 1 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
048 | 毎年、加古川まつりの協賛事業として開催されている加古川 市民レガッタの競技種目は何でしょうか。 | 文化・スポーツ | エイト | ダブルスカル | ナックルフォア | クオドルブ | 3 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
049 | 今では暗渠になっていますが、かつて印南郡と加古郡の郡界 であった川の名前は次のどれでしょうか。 | 生活・産業 | 郡分川 | 分岸寺川 | 寺家町川 | 陣屋川 | 2 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |
050 | 加古川で捕れる生物について正しい説明は次のうちどれでしょうか。 | 生活・産業 | 加古川の汽水域で捕れるシジミは島根宍道湖で捕れるヤマトシジミとは別の種類である。 | 加古川の手長エビは食べることができない。 | 加古川のナマズは蒲焼で食べると絶品である。 | ウナギは加古川に生息するが、別府川には生息しない。 | 3 | http://kako-navi.jp/kakoken.html |