value
| #LINK | ||||||||||||
| #lang | ja | |||||||||||
| #attribution_name | 石巻市ICT総合推進室 | |||||||||||
| #attribution_url | http://www.city.ishinomaki.lg.jp/ | |||||||||||
| #license | http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/deed.ja | |||||||||||
| #file_name | shinsai_kankeihi_eiseihi_H25 | |||||||||||
| #download_from | http://linkdata.org/work/rdf1s5273i | |||||||||||
| #property | 款 | 項 | 目 | 事業名 | 目的及び事業内容 | 予算額 | 決算額 | 決算額の財源内訳>国(県)支出金 | 決算額の財源内訳>地方債 | 決算額の財源内訳>その他 | 決算額の財源内訳>一般財源 | 成果へのリンク |
| #object_type_xsd | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string |
| #property_context | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion |
| shinsai_kankeihi_eiseihi_H25_1 | 衛生費 | 保健衛生費 | 東日本大震災関係費 | 2次避難者健診・予防接種費用助成事業 | 本市が実施している各種健(検)診及び予防接種を東日本大震災により被災した者が、避難先の市町村の医療機関等で自己負担により受診・接種した場合、本市が医師会等と契約している金額を上限として助成する。これにより、被災した市民の経済的負担を軽減するとともに、健康増進を図る。 | 1,800,000 | 292,273 | 292,273 | ||||
| shinsai_kankeihi_eiseihi_H25_2 | 衛生費 | 保健衛生費 | 東日本大震災関係費 | 被災者特別健診事業 | 特定健診・保健指導の対象となっていない18歳から39歳までの市民に対し、基本健康診査及び詳細健康診査を実施することにより、東日本大震災後の生活環境の変化等による健康状態の悪化を早期に発見・予防し、市民の健康的な生活の実現を図る。 | 5,190,000 | 5,188,540 | 5,188,000 | 540 | |||
| shinsai_kankeihi_eiseihi_H25_3 | 衛生費 | 保健衛生費 | 東日本大震災関係費 | 包括ケアセンター運営事業 | 市内最大規模である仮設住宅団地を抱える開成・南境地区を中心とした高齢者の健康・福祉課題を総括する包括ケアセンターを設置し、多職種連携による個別ケース支援を実践しながら高齢者等の健康・福祉課題の共有・解決を図る。 | 26,904,460 | 3,766,326 | 3,766,326 | ||||
| shinsai_kankeihi_eiseihi_H25_4 | 衛生費 | 保健衛生費 | 東日本大震災関係費 | 太陽光発電等普及促進事業費補助金交付事業 | 自然エネルギーの利用を促進することにより、二酸化炭素の排出を抑制し、地球温暖化の防止に資するとともに、市民の環境に対する意識の高揚を図るため、太陽光発電システム、定置用リチウムイオン蓄電池、エネルギー管理システム(HEMS)を設置した者に対し、予算の範囲内で補助金を交付する。 | 59,200,000 | 59,169,000 | 59,169,000 | ||||
| shinsai_kankeihi_eiseihi_H25_5 | 衛生費 | 保健衛生費 | 東日本大震災関係費 | 放射線情報公開事業 | 市ホームページに市内の小・中学校、幼稚園、保育所等の放射線量率の測定結果を掲載し、市民の不安解消に努める。また、児童・生徒が感じている疑問や不安に対して直接的に答えるため、放射線教室を開催する。 | 2,800,000 | 2,759,095 | 2,759,095 | ||||
| shinsai_kankeihi_eiseihi_H25_6 | 衛生費 | 保健衛生費 | 東日本大震災関係費 | 新墓地建設事業〔復興交付金〕 | 社会福祉の観点から墓地は必要不可欠な施設であり、宗教・宗派の違いを問わず、平等・安価・公平な墓地を市民に提供することは地方自治体に課せられた責務である。本市においては、石巻霊園の墓地建設が平成23年度で完了したため、新たな墓地建設を推進し、市民の墓地需要に継続して対応するため事業を実施する。 | 32,520,000 | 32,482,800 | 25,986,000 | 6,496,800 | |||
| shinsai_kankeihi_eiseihi_H25_7 | 衛生費 | 清掃費 | 東日本大震災関係費 | 災害廃棄物処理事業 | 東日本大震災により発生した災害廃棄物の処理を行い、早期復旧を図った。 1 災害廃棄物処理業務(災害廃棄物収集運搬業務) 道路上、公共施設内、住宅・事業所等の敷地内などに散在する災害廃棄物の収集運搬を行った。 2 倒壊家屋・事業所等解体撤去業務 被害の程度が「半壊」以上の判定があった一般家屋・事業所等の解体を行った。 3 一次仮置場管理運営業務 災害廃棄物の集積場所として設置した一次仮置場の管理及び運営に関する業務を行った。 4 被災車両収集運搬業務 津波等により被災した車両の収集運搬を行った。 5 被災車両一時保管等管理業務 集積した被災車両及び一時保管場所の管理及び運営に関する業務を行った。 6 災害廃棄物破砕・選別処理業務 沿岸部各総合支所管轄の一次仮置場にある災害廃棄物の破砕選別を行った。 7 二次処理業務(県委託事業) 一次仮置場に集積した災害廃棄物を破砕・選別し、リサイクル、焼却、埋立などの最終処分を行った。 | 47,841,169,702 | 47,403,117,266 | 46,658,978,000 | 744,139,266 | |||
| shinsai_kankeihi_eiseihi_H25_8 | 衛生費 | 清掃費 | 東日本大震災関係費 | 浄化槽集中導入事業(個人設置型)〔復興交付金〕 | 生活排水による公共用水域の水質汚濁を防止するため、防災集団移転促進事業造成団地や被災地域に浄化槽の設置を行う方に対し、設置に係る費用の一部を補助することにより、市民生活の復興を図り、生活環境の改善及び公衆衛生の向上に資することを目的とする。 (補助対象となる浄化槽:国庫補助指針等に適合する処理対象人員10人以下の浄化槽) | 61,468,000 | 46,320,000 | 34,740,000 | 11,580,000 | |||
| shinsai_kankeihi_eiseihi_H25_9 | 衛生費 | 上水道費 | 東日本大震災関係費 | 水道企業団災害復旧費負担金支出事業 | 石巻地方広域水道企業団では東日本大震災により浄水場、水道管など多くの施設に被害を受けたため、その復旧に多額の費用を要する。そのため、企業団の構成2市により、その復旧費の一部を負担する。 | 202,731,000 | 195,119,150 | 195,119,150 | ||||