value
#LINK | ||||||||||||||||||||||||||||||||
#lang | ja | |||||||||||||||||||||||||||||||
#attribution_name | KeitarouNakayama with TRG | |||||||||||||||||||||||||||||||
#attribution_url | https://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/index.html | |||||||||||||||||||||||||||||||
#license | http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/deed.ja | |||||||||||||||||||||||||||||||
#file_name | dock_japan | |||||||||||||||||||||||||||||||
#download_from | http://linkdata.org/work/rdf1s7537i | |||||||||||||||||||||||||||||||
#namespace | apd | https://linkingopendata.com/airport/? | ||||||||||||||||||||||||||||||
#namespace | iclt | https://imilite.org/ | ||||||||||||||||||||||||||||||
#namespace | local | https://linkingopendata.com/local/ | ||||||||||||||||||||||||||||||
#namespace | ports | https://linkingopendata.com/ports/? | ||||||||||||||||||||||||||||||
#property | iclt:名称 | iclt:カナ表記 | iclt:英語表記 | http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#type | iclt:種別 | iclt:種別 | local:Q番号 | local:Wikidata | local:Wikipedia | iclt:国 | iclt:国コード | iclt:都道府県 | iclt:都道府県コード | iclt:都道府県 | iclt:市区町村 | iclt:市区町村 | iclt:郵便番号 | http://schema.org/address | http://www.w3.org/2003/01/geo/wgs84_pos#lat | http://www.w3.org/2003/01/geo/wgs84_pos#long | local:空港 | local:空港 | local:駅 | local:駅 | iclt:Webサイト | iclt:ID | iclt:説明 | local:管理者 | iclt:Webサイト | local:画像mini | http://schema.org/image | iclt:備考 |
#object_type_xsd | string:ja | string:ja | string | string | string:ja | int | string | anyURI | string | string:ja | string:ja | string:ja | string | anyURI | string:ja | anyURI | string:ja | string:ja | float | float | string:ja | anyURI | string:ja | anyURI | anyURI | int | string:ja | string:ja | anyURI | anyURI | anyURI | string:ja |
#property_context | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion |
ports:室蘭港 | 室蘭港 | むろらんこう | Muroran Port | iclt:施設型 | 国際拠点港湾 | 12 | Q11453090 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11453090 | https://ja.wikipedia.org/wiki/室蘭港 | 日本 | JPN | 北海道 | 01 | http://geonames.jp/resource/北海道 | 室蘭市 | http://geonames.jp/resource/北海道室蘭市 | 051-0022 | 北海道室蘭市海岸町1丁目20-30 | 42.323043 | 140.971585 | 新千歳空港 | apd:RJCC | 室蘭駅 | https://uedayou.net/jrslod/北海道旅客鉄道/室蘭本線/室蘭 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/001/index.html | 1 | 室蘭港は北海道内浦湾の東端に位置し、古くから天然の良港として知られ、明治5年の開港以来、海陸交通の要衝として、道央地域を支える産業基盤として北海道総合開発に重要な役割を果たしてきました。室蘭市は鉄鋼業を中心に、造船、石炭の積み出しや石油精製などで発展した重化学工業都市であり、「鉄のまち室蘭」と称されてきました。室蘭の名前の由来は、アイヌ語のモ・ルエラニ「小さな坂道の下りたところ」の意によります。 | 室蘭市港湾部 | http://www.city.muroran.lg.jp/main/sangyo/kouwan.html | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/001/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/001/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:苫小牧港 | 苫小牧港 | とまこまいこう | Tomakomai Port | iclt:施設型 | 国際拠点港湾 | 12 | Q11616831 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11616831 | https://ja.wikipedia.org/wiki/苫小牧港 | 日本 | JPN | 北海道 | 01 | http://geonames.jp/resource/北海道 | 苫小牧市 | http://geonames.jp/resource/北海道苫小牧市 | 053-0003 | 北海道苫小牧市入船町3丁目4番21号 | 42.644935 | 141.623193 | 新千歳空港 | apd:RJCC | 苫小牧駅 | https://uedayou.net/jrslod/北海道旅客鉄道/室蘭本線/苫小牧 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/002/index.html | 2 | 苫小牧港は、北海道の「空の玄関」である新千歳空港に最も近い港湾であるとともに、札幌圏へのアクセスにも優れた、まさに「海の玄関」です。さらに、2020年には、苫小牧中央インターチェンジが完成するなど、北海道各地からの集客力も高く、発着港としての更なる飛躍が期待されています。【多彩なディスティネーション】苫小牧港の60分圏内には、日本最大級のアイヌ文化施設「ウポポイ」や、日本の約半数の野鳥が行き交うバードサンクチュアリ「ウトナイ湖」、日本屈指の透明度を誇る「支笏湖」など、自然・文化を中心に多彩なディスティネーションが揃っています。 | 苫小牧港管理組合 | http://www.jptmk.com/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/002/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/002/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:塩釜港 | 塩釜港 | しおがまこう | Shiogama Port | iclt:施設型 | 国際拠点港湾 | 12 | Q11428965 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11428965 | https://ja.wikipedia.org/wiki/塩釜港 | 日本 | JPN | 宮城県 | 04 | http://geonames.jp/resource/宮城県 | 石巻市 | http://geonames.jp/resource/宮城県石巻市 | 986-0845 | 宮城県石巻市中島町170番地1 | 38.417142 | 141.266206 | 仙台空港 | apd:RJSS | 石巻駅 | https://uedayou.net/jrslod/東日本旅客鉄道/仙石線/石巻 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/011/index.html | 11 | 石巻市は、古くから港町でしたが、1620年代に伊達政宗の命を受けた川村孫兵衛により河道が開削されて以来、米穀の積出地として繁栄。1960年河口西方の釜地区の新港建設に着手、1964年には、新産業都市仙台湾地区の指定を受けるとともに重要港湾の指定を受け、県北部の拠点港として整備が進められた。また、木材関連、食品飼肥料、鉄鋼造船等の企業が立地し、取扱貨物は木材チップ、飼料が中心。1981年には増大する貨物量に対応するため、新たな港域展開として、雲雀野地区の沖合展開が承認された。2012年仙台塩釜港との統合により、国際拠点港湾仙台塩釜港石巻港区に変更され、更なる発展が期待されています。 | 宮城県土木部港湾課 | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kouwan/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/011/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/011/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:新潟港 | 新潟港 | にいがたこう | Niigata Port | iclt:施設型 | 国際拠点港湾 | 12 | Q11502971 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11502971 | https://ja.wikipedia.org/wiki/新潟港 | 日本 | JPN | 新潟県 | 15 | http://geonames.jp/resource/新潟県 | 新潟市 | http://geonames.jp/resource/新潟県新潟市 | 950-0072 | 新潟県新潟市中央区竜が島1-6-3 | 新潟県北蒲原郡聖籠町東港4-1214 | 37.930888 | 139.066081 | 新潟空港 | apd:RJSN | 新潟駅 | https://uedayou.net/jrslod/東日本旅客鉄道/信越本線/新潟 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/020/index.html | 20 | 函館は、1859年に横浜、長崎とともに日本で最初の国際貿易港として門戸を開き、諸外国との交流の中で、その文化を吸収し、発展してきました。現在でも異国情緒あふれる街並みが広がり、魅力的な名所が多数あります。世界的な旅行ガイド「ミシュラン・グリーン・ガイド・ジャポン」においても、「函館山からの眺望」が最高ランクの三ツ星の評価を得たほか、街全体で21か所に星を獲得するなど、多くの観光資源を有する街です。また、旅の楽しみのひとつである「食」についても、新鮮な魚介類に代表される季節ごとの味覚を存分にご堪能いただけます。 | 新潟県交通政策局港湾振興課 | http://www.pref.niigata.lg.jp/kowanshinko/1208883684365.html | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/020/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/020/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:伏木富山港 | 伏木富山港(伏木地区) | ふしきとやまこう | Fushiki-Toyama Port | iclt:施設型 | 国際拠点港湾 | 12 | Q17230074 | https://www.wikidata.org/wiki/Q17230074 | https://ja.wikipedia.org/wiki/伏木富山港(伏木地区) | 日本 | JPN | 富山県 | 16 | http://geonames.jp/resource/富山県 | 高岡市 | http://geonames.jp/resource/富山県高岡市 | 933-0000 | 富山県高岡市伏木万葉ふ頭 | 36.799986 | 137.064653 | 富山空港 | apd:RJNT | 高岡駅 | 海王丸駅 | https://uedayou.net/jrslod/西日本旅客鉄道/城端線/高岡 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/021/index.html | 21 | 伏木富山港は本州のほぼ中央部に位置し、その恵まれた地理的条件から、古くから日本海側の重要な港として栄えてきました。 伏木富山港の背後には、立山黒部アルペンルートや世界遺産の五箇山合掌造り集落などの魅力的な観光地が多くあり、近年、多くの外国人観光客が訪れています。 また、日本でも有数の漁場である富山湾と北アルプスからの新鮮な水で潤された富山平野が育む食材は、四季折々に特長ある味を提供できる味覚の宝庫です。富山湾は、海越しに立山連峰を望む世界でも稀な美しい景観などが評価され、平成26年10月、フランス・ヴァンヌ市に本部を置く「世界で最も美しい湾クラブ」への加盟が承認されました。 | 富山県港湾課 | http://www.wave.or.jp/jcpa/area/05.html | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/021/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/021/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:清水港 | 清水港 | しみずこう | Shimizu Port | iclt:施設型 | 国際拠点港湾 | 12 | Q11561045 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11561045 | https://ja.wikipedia.org/wiki/清水港 | 日本 | JPN | 静岡県 | 22 | http://geonames.jp/resource/静岡県 | 静岡市 | http://geonames.jp/resource/静岡県静岡市 | 424-0922 | 静岡県静岡市清水区日の出町9-25 | 35.00868 | 138.496171 | 静岡空港 | apd:RJNS | 新清水駅 | https://uedayou.net/jrslod/静岡鉄道/静岡清水線/新清水 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/025/index.html | 25 | 清水港は、世界文化遺産である富士山を間近に望むことができ、また構成資産である三保松原にも近い、日本三大美港のひとつです。四季を通して温暖であり、快適な観光ができます。江戸幕府初代将軍、徳川家康が隠居した地であり、国宝である久能山東照宮をはじめ、駿府城公園や静岡浅間神社などの歴史的な建造物が多くあります。駿府匠宿では、静岡の伝統工芸品である駿河千筋細工や駿河和染、駿河漆器の体験ができます。 水揚げ日本一を誇るマグロをはじめ、駿河湾の特産品である桜えびやシラスなどの新鮮な魚介類をお召し上がりいただけます。 | 静岡県清水港管理局 | http://www.portofshimizu.com/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/025/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/025/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:名古屋港 | 名古屋港 | なごやこう | Nagoya Port | iclt:施設型 | 国際拠点港湾 | 12 | Q1189542 | https://www.wikidata.org/wiki/Q1189542 | https://ja.wikipedia.org/wiki/名古屋港 | 日本 | JPN | 愛知県 | 23 | http://geonames.jp/resource/愛知県 | 名古屋市 | http://geonames.jp/resource/愛知県名古屋市 | 455-0033 | 愛知県名古屋市港区港町1-11 | 35.09191 | 136.882776 | 中部国際空港 | apd:RJGG | 名古屋港駅 | https://uedayou.net/jrslod/名古屋市交通局/名港線/名古屋港 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/026/index.html | 26 | 名古屋は尾張徳川家のお膝元として発展した東海地方の中心都市です。その象徴とも言える金のしゃちほこが輝く名古屋城は、復元工事中の本丸御殿が一部公開中であり、木曽桧の香りがただよい、まさしく御殿と呼ぶにふさわしい豪華絢爛さをご覧いただけます。また、創祀1900年を迎えた熱田神宮など、歴史を感じる見どころに加え、2017年4月には、金城ふ頭に日本初上陸となるレゴランド・ジャパンがオープンしました。またひつまぶし、手羽先などの名物料理は全国区の人気を誇ります。 クルーズ船が着岸するガーデンふ頭と金城ふ頭は、地下鉄や鉄道の駅に近接しており、市街地へのアクセスも便利です。 | 名古屋港管理組合誘致推進課 | http://www.port-of-nagoya.jp/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/026/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/026/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:四日市港 | 四日市港 | よっかいちこう | Yokkaichi Port | iclt:施設型 | 国際拠点港湾 | 12 | Q11262948 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11262948 | https://ja.wikipedia.org/wiki/四日市港 | 日本 | JPN | 三重県 | 24 | http://geonames.jp/resource/三重県 | 四日市 | http://geonames.jp/resource/三重県四日市 | 510-0011 | 三重県四日市市霞二丁目1-1 | 34.993326 | 136.657559 | 中部国際空港 | apd:RJGG | 富田浜駅 | 四日市駅 | https://uedayou.net/jrslod/東海旅客鉄道/関西線/富田浜 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/027/index.html | 27 | 四日市港は日本列島の中央部に位置し、中部・近畿・北陸の結節点に近接しており、これら地域の観光・レジャーなどのゲートウェーになります。特に、平成20年には新名神高速道路(亀山ジャンクション~草津田上インターチェンジ間)が、平成23年には国道421号の石榑トンネルが開通し、京都府・滋賀県へのアクセスが飛躍的に向上しました。最寄の東名阪自動車道四日市東インターチェンジとは県道で一直線(約10分)で結ばれています。四日市港がある三重県内には、伊勢神宮を始め、ナガシマリゾート、鈴鹿サーキットなど、魅力的な観光・レジャースポットが多数存在しています。 | 四日市港管理組合 | http://www.yokkaichi-port.or.jp/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/027/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/027/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:姫路港 | 姫路港 | ひめじこう | Himeji Port | iclt:施設型 | 国際拠点港湾 | 12 | Q11447557 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11447557 | https://ja.wikipedia.org/wiki/姫路港 | 日本 | JPN | 兵庫県 | 28 | http://geonames.jp/resource/兵庫県 | 姫路市 | http://geonames.jp/resource/兵庫県姫路市 | 672-8063 | 兵庫県姫路市飾磨区須加294 | 34.784685 | 134.662252 | 関西国際空港 | 神戸空港 | apd:RJBB | apd:RJBE | 姫路駅 | https://uedayou.net/jrslod/西日本旅客鉄道/姫新線/姫路 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/030/index.html | 30 | 姫路港は、古くは万葉の時代から瀬戸内海の東部、播磨地方の海の玄関口として大きな機能を果たしてきました。姫路港は、「世界遺産姫路城」に代表される歴史的、文化的な史跡が豊富な播磨地域の中央部の姫路市臨海部に位置する国際拠点港湾で、港湾区域は東西約18㎞、面積約7,700haを有し、播磨工業地帯の中核港湾として、鉄鋼や化学産業、電気・ガスなどのエネルギー産業を支え、日本経済の発展に重要な役割を果たしています。1959年の開港以来60年を超え、「播磨の活力・にぎわい・うるおいを創出する港」として、さらなる整備・利用を進めています。 | 兵庫県姫路港管理事務所 | http://www.himeji-port.com/index.html | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/030/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/030/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:和歌山下津港 | 和歌山下津港 | わかやましもつこう | Wakayamashimotsu Port | iclt:施設型 | 国際拠点港湾 | 12 | Q11417301 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11417301 | https://ja.wikipedia.org/wiki/和歌山下津港 | 日本 | JPN | 和歌山県 | 30 | http://geonames.jp/resource/和歌山県 | 和歌山市 | http://geonames.jp/resource/和歌山県和歌山市 | 641-0036 | 和歌山県和歌山市西浜 | 34.19254 | 135.157665 | 関西国際空港 | apd:RJBB | 和歌山港駅 | https://uedayou.net/jrslod/南海電気鉄道/南海和歌山港線/和歌山港 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/032/index.html | 32 | 和歌山下津港は、和歌山県の北西部に位置し、和歌山市・海南市・有田市の広い範囲にまたがる港湾で、鉄鋼業、石油精製業などの多数の有力企業が臨海部に立地し、これらの企業の原材料や製品の物流の拠点となっています。 この和歌山下津港は、5つの港区に分けられ、北から順に、和歌山北港区、和歌山本港区、和歌浦・海南港区、下津港区、有田港区があります。また、周辺には世界遺産である高野山や和歌山城、和歌山マリーナシティ等の観光名所があります。 | 和歌山県県土整備部港湾空港局港湾空港課 | https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/080500/kowan/washimo.html | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/032/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/032/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:広島港 | 広島港 | ひろしまこう | Hiroshima Port | iclt:施設型 | 国際拠点港湾 | 12 | Q11064584 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11064584 | https://ja.wikipedia.org/wiki/広島港 | 日本 | JPN | 広島県 | 34 | http://geonames.jp/resource/広島県 | 広島市 | http://geonames.jp/resource/広島県広島市 | 734-0011 | 広島県広島市南区宇品海岸三丁目 | 34.35502 | 132.464045 | 広島空港 | apd:RJOA | 広島駅 | https://uedayou.net/jrslod/広島電鉄/本線/広島駅 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/039/index.html | 39 | 広島港は、瀬戸内海に面しており、大小無数の島が点在し、息をのむような多島美が楽しめます。 宇品外貿ふ頭(全長390m、水深10m)、五日市岸壁(全長430m、水深12m)の二つの岸壁があり、様々なクルーズ客船が寄港しています。 広島は、二つの世界遺産(宮島・厳島神社、原爆ドーム)をはじめ、数多くの魅力的な観光スポットがあり、多く観光客が訪れています。 | 広島県土木局港湾振興課 | http://www.hiroshima-minato.jp/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/039/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/039/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:下関港 | 下関港 | しものせきこう | Shimonoseki Port | iclt:施設型 | 国際拠点港湾 | 12 | Q10868415 | https://www.wikidata.org/wiki/Q10868415 | https://ja.wikipedia.org/wiki/下関港 | 日本 | JPN | 山口県 | 35 | http://geonames.jp/resource/山口県 | 下関市 | http://geonames.jp/resource/山口県下関市 | 750-0066 | 山口県下関市東大和町 | 33.945415 | 130.922906 | 山口宇部空港 | 北九州空港 | apd:RJDC | apd:RJFR | 下関駅 | https://uedayou.net/jrslod/九州旅客鉄道/山陽線/下関 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/047/index.html | 47 | 関門海峡に面した下関港は、本州の最西端に位置し、古くから大陸との玄関口の役割を担ってきました。海峡都市としての歴史や食(ふく・うに・くじら・あんこう)などの魅力はもちろん、美しい関門海峡の景観には、訪問される皆様も思わず心が和みます。 客船用岸壁を備えた「あるかぽーと地区」には、水族館・唐戸市場をはじめ、大観覧車を含むアミューズメント施設も近接しております。関門海峡を眺めながら、これらの施設を巡りながら徒歩圏内で観光・グルメ・ショッピングを堪能できるのも、下関港の魅力となっています。 | 下関市港湾局 振興課 | http://www.shimonoseki-port.com/jp/index.htm | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/047/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/047/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:北九州港 | 北九州港 | きやきゅうしゅうこう | Kitakyushu Port | iclt:施設型 | 国際拠点港湾 | 12 | Q11401054 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11401054 | https://ja.wikipedia.org/wiki/北九州港 | 日本 | JPN | 福岡県 | 40 | http://geonames.jp/resource/福岡県 | 北九州市 | http://geonames.jp/resource/福岡県北九州市 | 801-8555 | 福岡県北九州市門司区西海岸1-2-7 | 33.94301 | 130.958576 | 北九州空港 | apd:RJFR | 門司港駅 | https://uedayou.net/jrslod/九州旅客鉄道/鹿児島本線/門司港 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/054/index.html | 54 | 北九州港は、北東アジアのほぼ中心に位置します。大連、ソウル、釜山などの東アジアの主要都市と1,000km以内の距離にあり、これらの主要都市へ向けての寄港地として最適です。九州の玄関口としての役割をはたし、新幹線や航空など、九州のみならず本州の他都市へのアクセスにも大変優れ、観光のハブとして高いポテンシャルを有します。訪れる方々に様々な観光地や旅の楽しみを提供いたします。 | 北九州市港湾空港局クルーズ・交流課 | http://www.kitaqport.or.jp/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/054/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/054/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:博多港 | 博多港 | はかたこう | Hakata Port | iclt:施設型 | 国際拠点港湾 | 12 | Q11284640 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11284640 | https://ja.wikipedia.org/wiki/博多港 | 日本 | JPN | 福岡県 | 40 | http://geonames.jp/resource/福岡県 | 福岡市 | http://geonames.jp/resource/福岡県福岡市 | 812-8620 | 福岡県福岡市博多区沖浜町12-1 | 33.609439 | 130.401343 | 福岡空港 | apd:RJFF | 博多駅 | https://uedayou.net/jrslod/九州旅客鉄道/鹿児島本線/博多 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/055/index.html | 55 | 博多港は古くから朝鮮半島や中国大陸に開かれた国際交流拠点として繁栄してきました。近年では,韓国・釜山から約200km,中国・上海から約900kmという地理条件を生かし,国内外のクルーズ客船が多数寄港しています。韓国・釜山との間を片道約3時間で結ぶ定期航路を有し,外国航路乗降人員数日本一の海港です。 博多港のある福岡市は,自然豊かなリゾートと都市の魅力が調和・共存する心地よい街です。港から市街地までのアクセスが良好なコンパクトシティで,たくさんの観光客が,歴史ある寺社仏閣への観光やショッピングを楽しんでいます。また,日本屈指の美食の街であり,ラーメンや海の幸などバラエティ豊かな食が魅力です。 | 福岡市港湾空港局 | http://port-of-hakata.city.fukuoka.lg.jp/index.php | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/055/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/055/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:徳山下松港 | 徳山下松港 | とくやまくだ | Tokuyama-Kudamatsu Port | iclt:施設型 | 国際拠点港湾 | 12 | Q11489601 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11489601 | https://ja.wikipedia.org/wiki/徳山下松港 | 日本 | JPN | 山口県 | 35 | http://geonames.jp/resource/山口県 | 周南市 | http://geonames.jp/resource/山口県周南市 | 811-5135 | 長崎県壱岐市郷ノ浦町郷ノ浦 | 33.747083 | 129.690935 | 壱岐空港 | apd:RJDB | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/062/index.html | 62 | 壱岐は、太古から海を介した日本と大陸との交流・交易で栄え、弥生時代の国指定特別史跡「原の辻遺跡」をはじめ、約270基の古墳群、古事記における国生み神話、平安時代の日本の法典である「延喜式」に記された格式の高い24の神社など、それぞれの時代の貴重な歴史遺産が島内のいたる所に数多く残されています。さらに島全体が国定公園に指定されるほど美しく、風光明媚な海岸線や、「日本の渚百選」「快水浴場百選」にも選ばれた砂浜が点在し、訪れた人を圧倒します。更に、新鮮な海産物や豊かな農産物などが豊富に揃う「食の宝庫」でもあります。 | 長崎県土木部港湾課 | https://www.doboku.pref.nagasaki.jp/~kouwan/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/062/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/062/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) | ||
ports:堺泉北港 | 堺泉北港 | さかいせんぼくこう | Sakai-Senboku Port | iclt:施設型 | 国際拠点港湾 | 12 | Q11428306 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11428306 | https://ja.wikipedia.org/wiki/堺泉北港 | 日本 | JPN | 大阪府 | 27 | http://geonames.jp/resource/大阪府 | 泉大津市 | http://geonames.jp/resource/大阪府泉大津市 | 590-0987 | 大阪府泉大津市なぎさ町6番1号(10階) | 34.509041 | 135.395903 | 関西国際空港 | apd:RJBB | 堺駅 | https://uedayou.net/jrslod/南海電気鉄道/南海本線/堺 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/100/index.html | 100 | 堺泉北港は、北は大和川を境に大阪港に隣接し、堺市・高石市・泉大津市の3市にまたがる、南北14㎞、沖合10㎞、約9,000haの港湾区域を有する港。かつて日明貿易や南蛮貿易で栄えた「堺港」と昭和以降に整備された「泉北港」が前身となっている。昭和30年代前半から造成された堺・泉北臨海工業地帯の発展に伴い、堺港と泉北港は工業港として大きな成長を遂げ、昭和44年に両港は統合され、特定重要港湾「堺泉北港」となった。 今日では、世界有数の経済規模を持つ大阪湾ベイエリアの一翼を担う総合港湾として日本経済の発展に寄与している。 | 大阪港湾局 | http://www.pref.osaka.lg.jp/kowan/kankatsu/sakaisenboku.html | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/100/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/100/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:仙台塩釜港 | 仙台塩釜港 | せんだいしおがまこう | Sendaishiogama Port | iclt:施設型 | 国際拠点港湾 | 12 | Q11377812 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11377812 | https://ja.wikipedia.org/wiki/仙台塩釜港 | 日本 | JPN | 宮城県 | 04 | http://geonames.jp/resource/宮城県 | 仙台市 | http://geonames.jp/resource/宮城県仙台市 | 983-0001 | 宮城県仙台市宮城野区港4丁目 | 38.273536 | 141.017905 | 仙台空港 | apd:RJSS | 中野栄駅 | https://uedayou.net/jrslod/東日本旅客鉄道/仙石線/中野栄 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/110/index.html | 110 | 仙台塩釜港仙台港区は,昭和39年3月に新産業都市「仙台湾地区」の指定を受け,臨海型工業の開発拠点として,同年8月に港湾計画が策定された堀込港湾であり,同42年12月から建設工事が始まり,同46年7月に開港した。 平成24年10月には,東北を牽引する中核的国際拠点港湾を目指し,仙台塩釜港,石巻港,松島港の3港を統合一体化した。現在,主な係留施設としては,多くの専用ふ頭(-6~-17m)のほか,公共ふ頭が14バース(-7.5~-14m)整備されており,地域の開発拠点,そして東北地方における流通拠点として大きな役割を果たしている。 | 宮城県土木部港湾課 | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kouwan/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/110/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/110/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:東京港 | 東京港 | とうきょうこう | Tokyo Port | iclt:施設型 | 国際戦略港湾 | 11 | Q1139888 | https://www.wikidata.org/wiki/Q1139888 | https://ja.wikipedia.org/wiki/東京港 | 日本 | JPN | 東京都 | 13 | http://geonames.jp/resource/東京都 | 中央区 | 大田区 | http://geonames.jp/resource/東京都中央区 | 大田区 | 104-0053 | 東京都中央区晴海5-7-1 | 東京都大田区東海5-3-5 | 35.646969 | 139.773156 | 成田国際空港 | apd:RJAA | 品川駅 | https://uedayou.net/jrslod/京浜急行電鉄/京急本線/品川 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/018/index.html | 18 | 東京港は、日本の政治・経済・文化の中心地である東京都にあり、東京国際クルーズふ頭・晴海ふ頭・大井ふ頭の3箇所で受入を行っています。客船が停泊する臨海部は、新幹線が停車する東京駅・品川駅・上野駅からも近距離で、日本中へのアクセスが便利なのはもちろん、成田国際空港・羽田空港にも近く、世界中からのフライ&クルーズも楽しめます。日帰りのエクスカーションでは、都内だけでなく箱根・日光など首都圏エリアにも足を伸ばすことが可能。 東京港は、ラグジュアリーからカジュアルまでの多彩なクルーズにお応えする魅力的な観光スポットが揃っています。 | 東京都港湾局 | http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/018/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/018/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:横浜港 | 横浜港 | よこはまこう | Yokohama Port | iclt:施設型 | 国際戦略港湾 | 11 | Q1190021 | https://www.wikidata.org/wiki/Q1190021 | https://ja.wikipedia.org/wiki/横浜港 | 日本 | JPN | 神奈川県 | 14 | http://geonames.jp/resource/神奈川県 | 横浜市 | http://geonames.jp/resource/神奈川県横浜市 | 231-0002 | 神奈川県横浜市中区海岸通1-1-4 | 35.451379 | 139.647477 | 成田国際空港 | apd:RJAA | 日本大通り駅 | https://uedayou.net/jrslod/横浜高速鉄道/みなとみらい21線/日本大通り | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/019/index.html | 19 | 1859年、日本で最初の近代国際貿易港として開港して以来、横浜港は首都圏の玄関口として多くの客船を受け入れてきました。東京港より11海里も太平洋に近いため、パイロット料金や燃料を節約できるのに加え、乗船客の方も観光時間をゆっくり取ることができます。港は町の中心部に位置しており、徒歩圏内で買物や散策が楽しめます。また、東京湾の中心にあるため、公共交通機関を利用して東京方面に容易にアクセスできるほか、富士山や鎌倉等の観光名所も日帰りで十分楽しむことができます。 | 横浜市港湾局客船事業推進課 | http://www.city.yokohama.lg.jp/kowan/ | http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/019/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/019/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:大阪港 | 大阪港 | おおさかこう | Osaka Port | iclt:施設型 | 国際戦略港湾 | 11 | Q5354480 | https://www.wikidata.org/wiki/Q5354480 | https://ja.wikipedia.org/wiki/大阪港 | 日本 | JPN | 大阪府 | 27 | http://geonames.jp/resource/大阪府 | 大阪市 | http://geonames.jp/resource/大阪府大阪市 | 552-0021 | 大阪府大阪市港区築港3丁目11-8 | 34.656868 | 135.431256 | 関西国際空港 | apd:RJBB | 大阪港駅 | https://uedayou.net/jrslod/大阪モノレール/大阪モノレール線/大阪空港 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/029/index.html | 29 | 大阪港は、古代には難波津とよばれ、朝鮮、中国など大陸と交通の要衝として発達してきました。1868年に近代港湾として開港してからは、本格的な築港工事により施設整備を行いました。その後、港の利用促進や産業貿易の発展に伴い、わが国屈指の貿易港、そしてアジア貿易の中心地として栄えてきました。このように、わが国経済の拡大と大阪産業の発展に呼応して港湾施設を整備拡充し、港湾機能の合理化、ポートサービスの充実を図ることにより、大阪港は国際貿易港としてさらなる発展をめざしています。 | 大阪港湾局 | http://www.city.osaka.lg.jp/port/index.html | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/029/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/029/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:神戸港 | 神戸港 | こうべこう | Kobe Port | iclt:施設型 | 国際戦略港湾 | 11 | Q1336906 | https://www.wikidata.org/wiki/Q1336906 | https://ja.wikipedia.org/wiki/神戸港 | 日本 | JPN | 兵庫県 | 28 | http://geonames.jp/resource/兵庫県 | 神戸市 | http://geonames.jp/resource/兵庫県神戸市 | 650-0042 | 兵庫県神戸市中央区新港町4-5 | 34.680473 | 135.20291 | 神戸空港 | apd:RJBE | ポートターミナル駅 | https://uedayou.net/jrslod/神戸新交通/ポートアイランド線/ポートターミナル | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/031/index.html | 31 | 山と海に囲まれた神戸港は、国際的な海運の要所として中世より栄えてきました。世界で最も美しい港として知られ、1868年に開港した後、1893年には日本で初めて国際航路を開きました。今日では、神戸は豊かな自然と都会が融合した、国際的で多様性にあふれる都市となっています。神戸港は、世界的にも有名な瀬戸内海への玄関口でもあり、理想的な発着港なのです。神戸港から素晴らしい旅をお楽しみください。 | 神戸市港湾局振興課 | http://www.city.kobe.lg.jp/culture/leisure/harbor/passenger/index.html | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/031/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/031/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:川崎港 | 川崎港 | かわさきこう | Kawasaki Port | iclt:施設型 | 国際戦略港湾 | 11 | Q11478529 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11478529 | https://ja.wikipedia.org/wiki/川崎港 | 日本 | JPN | 神奈川県 | 14 | http://geonames.jp/resource/神奈川県 | 川崎市 | http://geonames.jp/resource/神奈川県川崎市 | 210-0007 | 神奈川県川崎市川崎区駅前本町12番地1 川崎駅前タワーリバーク20階 | 35.531986 | 139.69854 | 成田国際空港 | apd:RJAA | 川崎駅 | 京急川崎駅 | https://uedayou.net/jrslod/東日本旅客鉄道/南武線/川崎 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/107/index.html | 107 | 川崎港は京浜工業地帯の中核を成す工業港として、またエネルギー供給基地として、首都圏の産業と市民生活を支えてきました。 近年は、商港機能の中心である東扇島のロジスティクス機能の充実により、首都圏の物流拠点としても大変重要な役割を担いながら、 国際貿易港として発展を続けています。現在、臨海部では多様なプロジェクトが進められており、川崎港には、 海・陸・空の結節点として高いポテンシャルを活かした魅力あふれる空間が形成されています。 | 川崎市港湾局港湾振興部誘致振興課 | http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/29-6-0-0-0-0-0-0-0-0.html | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/107/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/107/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:稚内港 | 稚内港 | わっかないこう | Wakkanai Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11596341 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11596341 | https://ja.wikipedia.org/wiki/稚内港 | 日本 | JPN | 北海道 | 01 | http://geonames.jp/resource/北海道 | 稚内市 | http://geonames.jp/resource/北海道稚内市 | 097-8686 | 北海道稚内市中央3-13-15 | 45.415647 | 141.673096 | 稚内空港 | apd:RJCW | 稚内駅 | https://uedayou.net/jrslod/北海道旅客鉄道/宗谷本線/稚内 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/003/index.html | 3 | 稚内港は日本最北の重要港湾で、道北の流通拠点、沿岸・沖合漁業の基地、さらには利尻島・礼文島及びサハリン州とをフェリーで結ぶ交通結節点として重要な役割を担っています。そして、周囲は豊かな海と陸の資源に恵まれ、広大な宗谷丘陵をはじめとする自然景観が魅力的な地域です。稚内港のシンボルである「北防波堤ドーム」は、1936年に波よけ用として建設され、古代ローマ建築を思わせる世界的にも類のない構造物として北海道遺産に指定されています。 | 稚内市建設産業部物流港湾空港課 | http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/003/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/003/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:函館港 | 函館港 | はこだてこう | Hakodate Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q10896698 | https://www.wikidata.org/wiki/Q10896698 | https://ja.wikipedia.org/wiki/函館港 | 日本 | JPN | 北海道 | 01 | http://geonames.jp/resource/北海道 | 函館市 | http://geonames.jp/resource/北海道函館市 | 040-8666 | 北海道函館市東雲町4-13 | 41.768749 | 140.728924 | 函館空港 | apd:RJCH | 函館駅 | https://uedayou.net/jrslod/北海道旅客鉄道/函館本線/函館 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/004/index.html | 4 | 函館は、1859年に横浜、長崎とともに日本で最初の国際貿易港として門戸を開き、諸外国との交流の中で、その文化を吸収し、発展してきました。現在でも異国情緒あふれる街並みが広がり、魅力的な名所が多数あります。世界的な旅行ガイド「ミシュラン・グリーン・ガイド・ジャポン」においても、「函館山からの眺望」が最高ランクの三ツ星の評価を得たほか、街全体で21か所に星を獲得するなど、多くの観光資源を有する街です。また、旅の楽しみのひとつである「食」についても、新鮮な魚介類に代表される季節ごとの味覚を存分にご堪能いただけます。 | 函館市港湾空港部 | https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/soshiki/port-dev/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/004/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/004/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:小樽港 | 小樽港 | おたるこう | Otaru Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q10959354 | https://www.wikidata.org/wiki/Q10959354 | https://ja.wikipedia.org/wiki/小樽港 | 日本 | JPN | 北海道 | 01 | http://geonames.jp/resource/北海道 | 小樽市 | http://geonames.jp/resource/北海道小樽市 | 047-0007 | 北海道小樽市港町4-2 | 43.200885 | 141.00308 | 新千歳空港 | apd:RJCC | 小樽駅 | https://uedayou.net/jrslod/北海道旅客鉄道/函館本線/小樽 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/005/index.html | 5 | 三方を山に囲まれた天然の良港で、北海道開拓の拠点として古くから発展してきました。大型クルーズ客船に対応した施設整備も行われ、14万トン級までの受け入れが可能となっております。港は中心市街地に近く、小樽運河やガラス工房、大型ショッピングモールなどの観光施設も徒歩圏内にありますので、寄港時には気軽に散策することができます。また、国道や高速道路、JRの駅からも近く、北海道内の人気観光エリアへのアクセスにも大変便利な立地となっております。このほか、小樽港は、北海道の空の玄関口である新千歳空港とは、約70分でアクセスできることから、近年はクルーズの発着港としても利用されることが多くなっております。 | 小樽市産業港湾部港湾室 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/005/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/005/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) | |
ports:釧路港 | 釧路港 | くしろこう | Kushiro Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11648299 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11648299 | https://ja.wikipedia.org/wiki/釧路港 | 日本 | JPN | 北海道 | 01 | http://geonames.jp/resource/北海道 | 釧路市 | http://geonames.jp/resource/北海道釧路市 | 085-0017 | 北海道釧路市幸町3丁目 | 42.982849 | 144.380811 | 釧路空港 | apd:RJCK | 釧路駅 | https://uedayou.net/jrslod/北海道旅客鉄道/根室本線/釧路 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/006/index.html | 6 | 釧路港は北海道の東部に位置し、1899年の開港以来東北海道の中核港湾として整備が進められてきました。市街地を流れる新釧路川を境に東と西の2つの港区に分かれ、東港区には平成23年、耐震・旅客船ターミナルが供用開始されました。耐震・旅客船ターミナルは市の中心部にあり、隣接するフィッシャーマンズワーフは市場、土産物店、飲食店等がそろう個性豊かな総合観光複合施設となっています。また、ここに着岸できない客船は西港区第4埠頭で受入れており、釧路フィッシャーマンズワーフとの間はシャトルバスで20分程度の距離となっています。港の背後には雄大な自然が広がり、港周辺では四季折々の食がご堪能いただけます。 | 釧路市水産港湾空港部港湾空港課 | http://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/kushiro/bukai/index.html | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/006/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/006/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:留萌港 | 留萌港 | るもいこう | Rumoi Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11578565 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11578565 | https://ja.wikipedia.org/wiki/留萌港 | 日本 | JPN | 北海道 | 01 | http://geonames.jp/resource/北海道 | 留萌市 | http://geonames.jp/resource/北海道留萌市 | 077-8601 | 北海道留萌市幸町1丁目11番地 | 43.940932 | 141.636996 | 旭川空港 | apd:RJEC | 留萌駅 | https://uedayou.net/jrslod/北海道旅客鉄道/留萌本線/留萌 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/007/index.html | 7 | 北海道第2の都市である旭川市を中心とする上川・空知地方の産業・生活に関わる流通拠点港であり、主な取扱い貨物が石油製品・セメントとなっている。留萌管内は勿論、近隣地域の生活需要に重要な役割を果たしている。北海道の交通動脈である道央自動車道と結ぶ「高規格幹線道路深川・留萌自動車道」は、留萌大和田ICまで供用開始となり、物流・観光の両面からも留萌市内への早期整備完了が望まれている。また、陸路の整備とともに旭川空港への国内・海外からの交流についても今後の増加と貿易だけでなく観光と一体となった留萌港の活用についても期待を寄せている。 | 北海道留萌市経済港湾課 | http://www.e-rumoi.jp/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/007/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/007/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:網走港 | 網走港 | あばしりこう | Abashiri Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11607224 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11607224 | https://ja.wikipedia.org/wiki/網走港 | 日本 | JPN | 北海道 | 01 | http://geonames.jp/resource/北海道 | 網走市 | http://geonames.jp/resource/北海道網走市 | 093-0032 | 北海道網走市港町4番地地先 | 44.018007 | 144.286186 | 女満別空港 | apd:RJCM | 網走駅 | https://uedayou.net/jrslod/北海道旅客鉄道/石北本線/網走 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/008/index.html | 8 | 網走港は、北海道北東部、オホーツク海に面した港です。網走市・北見市をはじめとする北網広域圏の物流拠点として重要な役割を果たしています。また、豊富な漁業資源に恵まれ、秋鮭の水揚高は平成24年全国一であり、沖合・沿岸漁業の基地としても利用されています。一方で、世界自然遺産「知床」の玄関口としてクルーズ船も数多く寄港し、道東観光の発着点として利用されています。空の便についても、車で約30分の距離にある女満別空港から国内主要都市への直行便が運航されています。 | 網走市水産港湾部港湾課 | http://www.city.abashiri.hokkaido.jp/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/008/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/008/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:青森港 | 青森港 | あおもりこう | Aomori Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11662157 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11662157 | https://ja.wikipedia.org/wiki/青森港 | 日本 | JPN | 青森県 | 02 | http://geonames.jp/resource/青森県 | 青森市 | http://geonames.jp/resource/青森県青森市 | 030-0802 | 青森県青森市本町3-105 | 40.828576 | 140.747017 | 青森空港 | apd:RJSA | 青森駅 | https://uedayou.net/jrslod/東日本旅客鉄道/奥羽本線/青森 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/010/index.html | 10 | 青森港は、むつ湾の最深部に位置する静穏度の高い良港。左右に下北半島と津軽半島を眺めながら湾内を進むと、正面には雄大な八甲田山が広がり、ベイエリアの建物や公園の佇まいと相まって印象的な景観を作り出しています。2019年4月には客船専用の「新中央埠頭」に、税関等のCIQ手続を行うことができる「青森国際クルーズターミナル」が完成。市街地にも近く、観光物産館アスパム、ねぶたミュージアムワ・ラッセ、水産物市場、JR青森駅などへも徒歩圏内。気軽に青森の食や文化を体験していただけるでしょう。桜で名高い弘前城、四季折々の景観が美しい奥入瀬渓流と十和田湖、世界自然遺産白神山地、三内丸山遺跡など寄港地観光のメニューも豊富。美味しい海の幸・山の幸にも恵まれ、魅力いっぱいです。 | 青森県港湾空港課 | http://www.apic-aomori.jp/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/010/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/010/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:秋田港 | 秋田港 | あきたこう | Akita Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11595382 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11595382 | https://ja.wikipedia.org/wiki/秋田港 | 日本 | JPN | 秋田県 | 05 | http://geonames.jp/resource/秋田県 | 秋田市 | http://geonames.jp/resource/秋田県秋田市 | 011-0945 | 秋田県秋田市土崎港西1丁目13 | 39.751761 | 140.064254 | 秋田空港 | apd:RJSK | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/012/index.html | 12 | 秋田港は東北の日本海側にある秋田県の県庁所在地秋田市に位置しており、県内各地へのアクセスが良好です。係留バースは水深10m、延長370mです。港にはオープンしたばかりのクルーズターミナルがあり、そこから徒歩数分の秋田港駅よりJR東日本が秋田駅直結のクルーズ列車を運行(約15分)しております。また、港周辺には地上約100mの高さからの展望を楽しめるポートタワー・セリオンがあり、こちらから発の路線バスでも秋田駅へ向かう(約25分)ことが出来ます。秋田駅からは、秋田新幹線こまちや在来線等を利用して、県内各地へ移動できます。秋田市の竿燈、男鹿のなまはげ、角館の武家屋敷などへ是非足をお運び下さい。 | 秋田県建設部港湾空港課 | https://www.pref.akita.lg.jp/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/012/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/012/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) | ||
ports:能代港 | 能代港 | のしろこう | Noshiro Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11611895 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11611895 | https://ja.wikipedia.org/wiki/能代港 | 日本 | JPN | 秋田県 | 05 | http://geonames.jp/resource/秋田県 | 能代市 | http://geonames.jp/resource/秋田県能代市 | 016-0807 | 秋田県能代市字大森山 | 40.188277 | 139.994861 | 大館能代空港 | apd:RJSR | 能代駅 | https://uedayou.net/jrslod/東日本旅客鉄道/五能線/能代 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/013/index.html | 13 | 能代港は東北の日本海側にある秋田県の北部に位置しており、県北部各地へのアクセスが良好な港です。係留バースは水深13mと深く、延長260mとなっております。港からは世界自然遺産「白神山地」が近く、ほとんど手つかずのまま原生的なブナ林が残されており、大自然の中のトレッキングを楽しむこともできます。また、能代港の位置する能代市では、「能代ねぶながし」という祭りがあり、毎年8月に城郭型灯籠がお囃や太鼓の音とともに市内を練り歩きます。翌日には灯籠の「シャチ」を米代川に焼き流すなど見どころがたくさんあります。 | 秋田県建設部港湾空港課 | https://www.pref.akita.lg.jp/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/013/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/013/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:船川港 | 船川港 | ふながわこう | Funagawa Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11614057 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11614057 | https://ja.wikipedia.org/wiki/船川港 | 日本 | JPN | 秋田県 | 05 | http://geonames.jp/resource/秋田県 | 男鹿市 | http://geonames.jp/resource/秋田県男鹿市 | 010-0511 | 秋田県男鹿市船川港船川字芦沢 | 39.875096 | 139.843268 | 秋田空港 | apd:RJSK | 男鹿駅 | https://uedayou.net/jrslod/東日本旅客鉄道/男鹿線/男鹿 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/014/index.html | 14 | 船川港は男鹿半島南部に位置し、周囲は岩礁に囲まれて波浪が少なく、北西に位置する真山などの山地が日本海特有の北西風を防ぎ、古くから「風待ち港」、「避難港」として利用されています。クルーズ船が寄港する岸壁は、男鹿駅の南、約1kmの位置にある15,000トン岸壁(185m、-10m)と隣接する7,000トン岸壁(145m、-8m)の2バースを利用しています。また、船川港は多くの観光地を有する男鹿半島に位置しており、男鹿観光のアクセスは良好です。とくに、男鹿真山伝承館では、民俗行事として全国的に知られるナマハゲ行事の再現をご覧いただけます。 | 秋田県建設部港湾空港課 | https://www.pref.akita.lg.jp/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/014/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/014/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:酒田港 | 酒田港 | さかたこう | Sakata Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11644357 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11644357 | https://ja.wikipedia.org/wiki/酒田港 | 日本 | JPN | 山形県 | 06 | http://geonames.jp/resource/山形県 | 酒田市 | http://geonames.jp/resource/山形県酒田市 | 998-0005 | 山形県酒田市宮海 | 38.960624 | 139.838794 | 庄内空港 | apd:RJSY | 酒田駅 | https://uedayou.net/jrslod/東日本旅客鉄道/羽越本線/酒田 | https://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/015/index.html | 15 | 酒田港は鳥海山、出羽三山に囲まれ、最上川の河口に位置している。波浪は季節風によるものが多く、その進行方向は大体海岸に直角方向であり、等深線は、海岸線にほぼ平行に走っている。もっとも多く見られる波は0~2.0mである。底質は砂質であり、幾分シルトを含んでいる。潮差は極めて少なく、日潮差30cm未満に過ぎないため、潮の満干による潮流への影響は小さい。潮流は海岸沿いに南から北に向かい0.15m/sec程度であるため、船舶の航行に支障を来すことはない。酒田港からは、市街地が近く、他の交通機関へのアクセスも容易である。高速道路のICまで約5km、酒田駅まで約5km、庄内空港まで約20kmとなっている。 | 山形県県土整備部空港港湾課 | https://www.pref.akita.lg.jp/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/014/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/014/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:茨城港 | 茨城港(常陸那珂港区・大洗港区) | いばらきこう | Ibaraki Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q7231157 | https://www.wikidata.org/wiki/Q7231157 | https://ja.wikipedia.org/wiki/茨城港(常陸那珂港区・大洗港区) | 日本 | JPN | 茨城県 | 08 | http://geonames.jp/resource/茨城県 | 東茨城郡 | http://geonames.jp/resource/茨城県東茨城郡 | 311-1305 | 茨城県東茨城郡大洗町港中央2 | 36.309282 | 140.573477 | 茨城空港 | apd:RJAH | 大洗駅 | https://uedayou.net/jrslod/鹿島臨海鉄道/大洗鹿島線/大洗 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/016/index.html | 16 | 茨城港は,東京都心から北東に直線距離で約100km,茨城県の県央地域に位置し,北関東の海の玄関口として利用されています。 また,東京湾内との航行距離は320km 程度,航行時間で12 時間~16 時間となっています。茨城県は,国営ひたち海浜公園や偕楽園など花の絶景や,日本三名瀑「袋田の滝」など魅力ある観光地がもりだくさん。名所・旧跡も多く,伝統的な日本文化の体験も充実。ぜひ茨城港から,感動体験の旅をお楽しみ下さい。 | 茨城県土木部港湾課 | https://www.pref.ibaraki.jp/doboku/kowan/minatosyokai.html | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/016/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/016/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:金沢港 | 金沢港 | かなざわこう | Kanazawa Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q5659260 | https://www.wikidata.org/wiki/Q5659260 | https://ja.wikipedia.org/wiki/金沢港 | 日本 | JPN | 石川県 | 17 | http://geonames.jp/resource/石川県 | 金沢市 | http://geonames.jp/resource/石川県金沢市 | 920-0332 | 石川県金沢市無量寺町リ80 | 36.60767 | 136.615478 | 小松空港 | apd:RJNK | 金沢駅 | https://uedayou.net/jrslod/IRいしかわ鉄道/IRいしかわ鉄道線/金沢 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/022/index.html | 22 | 金沢港は、日本海沿岸の中央部、石川県金沢市に位置し、金沢市を貫流して日本海にそそぐ大野川、犀川両河口を包含し、彫り込んで作られた港湾です。我々の生活に欠かせない食料品、衣類、ガソリンなどの流通を支え、また、背後地域の機械産業などの国際競争力強化を支援する物流拠点、旅客船の乗船客や市民が集まる賑わい空間などの役割を果たしています。金沢港のクルーズ船寄港に際するメリットは市街地が近く、観光資源が豊富にあることです。能登地方や加賀温泉郷、白川郷・五箇山や永平寺・東尋坊にも日帰り可能です。歴史、文化、自然とバラエティ豊かな観光施設が揃っているため、お客様の幅広いニーズに応えることができます。 | 石川県商工労働部港湾活用推進室 | http://www.pref.ishikawa.lg.jp/kigyo/kowan/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/022/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/022/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:七尾港 | 七尾港 | ななおこう | Nanao Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11353493 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11353493 | https://ja.wikipedia.org/wiki/七尾港 | 日本 | JPN | 石川県 | 17 | http://geonames.jp/resource/石川県 | 七尾市 | http://geonames.jp/resource/石川県七尾市 | 926-0015 | 石川県七尾市矢田新町 | 37.045279 | 136.974883 | 能登空港 | apd:RJNW | 七尾駅 | https://uedayou.net/jrslod/西日本旅客鉄道/七尾線/七尾 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/023/index.html | 23 | 七尾港は、石川県能登半島のほぼ中央(北緯37°0′30″、東経136°58′0″)に位置し、能登島、崎山半島が防波堤となり、冬季波浪の厳しい日本海においても湾内は穏やかで、風光明媚な天然の良港です。港湾法に基づく七尾港の港湾区域は、観音崎灯台から335度に引いた線、屏風崎三角点から198度30分640メートルの地点、同地点から150度20分に引いた線及び陸岸により囲まれた海面です。ただし、漁港法により指定された三室漁港の区域を除きます。 | 石川県七尾港湾事務所 | http://www.pref.ishikawa.lg.jp/nanaokouwan/index.html | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/023/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/023/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:敦賀港 | 敦賀港 | つるがこう | Tsuruga Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q7850265 | https://www.wikidata.org/wiki/Q7850265 | https://ja.wikipedia.org/wiki/敦賀港 | 日本 | JPN | 福井県 | 18 | http://geonames.jp/resource/福井県 | 敦賀市 | http://geonames.jp/resource/福井県敦賀市 | 914-0078 | 福井県敦賀市桜町2-1 | 35.659713 | 136.072237 | 小松空港 | 中部国際空港 | apd:RJNK | apd:RJGG | 敦賀駅 | https://uedayou.net/jrslod/西日本旅客鉄道/北陸本線/敦賀 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/024/index.html | 24 | 敦賀港は、日本海における天然の良港であり、古くから日本とアジア大陸を結ぶ交易拠点として栄えてきました。明治時代には、東京駅から敦賀駅を直通で結ぶ欧亜国際連絡列車が運転され、敦賀港からウラジオストクを経由してヨーロッパとを結ぶ海外への玄関口として機能しました。最近では-14m岸壁を有する日本海側最大級の鞠山南地区多目的国際ターミナルが完成するなど、日本海側の物流拠点として更なる発展を遂げております。 | 福井県土木部港湾空港課 | http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kouwan/tsuruga/tsuruga.html | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/024/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/024/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:京都舞鶴港 | 京都舞鶴港 | きょうとまいずるこう | Kyoto Maizuru Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11613721 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11613721 | https://ja.wikipedia.org/wiki/京都舞鶴港 | 日本 | JPN | 京都府 | 26 | http://geonames.jp/resource/京都府 | 舞鶴市 | http://geonames.jp/resource/京都府舞鶴市 | 624-0931 | 京都府舞鶴市松陰 | 35.450749 | 135.324095 | 関西国際空港 | apd:RJBB | 西舞鶴駅 | https://uedayou.net/jrslod/西日本旅客鉄道/舞鶴線/西舞鶴 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/028/index.html | 28 | 京都舞鶴港は、日本三景天橋立をはじめとした豊かな自然や悠久の歴史に育まれた世界遺産「古都京都の文化財」を有する関西の北の玄関口で、関西圏の著名な観光地には、90分以内でアクセスができます。港のある舞鶴湾は、水深が深く、風波の影響を受けにくい穏やかな港であるのが特徴で、古くから天然の良港として利用されています。また、京都府の北部地域には、地形・地質の博物館と言われる山陰海岸ジオパークをはじめとした美しい自然、海・里地・里山の豊かな食材に恵まれ、心と体を癒す温泉地も多数あります。そして、京都舞鶴港は、「クルーズ・オブ・ザ・イヤー2013」特別賞を受賞した温かいおもてなしで、皆様を歓迎いたします。 | 京都府商工労働観光部・建設交通部港湾局 | http://www.port.maizuru.kyoto.jp/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/028/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/028/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:日高港 | 日高港 | ひだかこう | Hidaka Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11510842 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11510842 | https://ja.wikipedia.org/wiki/日高港 | 日本 | JPN | 和歌山県 | 30 | http://geonames.jp/resource/和歌山県 | 御坊市 | http://geonames.jp/resource/和歌山県御坊市 | 644-0024 | 和歌山県御坊市塩屋町南塩屋 | 33.867114 | 135.161638 | 南紀白浜空港 | apd:RJBD | 御坊駅 | https://uedayou.net/jrslod/西日本旅客鉄道/紀勢線/御坊 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/033/index.html | 33 | 日高港は海上交通の基幹航路である太平洋航路に近接し、船舶の輻輳する大阪湾の玄関口に位置しています。また、高速道路インターチェンジまでは約10分で結ばれており、基幹的な交通ネットワークが形成されています。このように、日高港は海と陸との結節点に位置し、物資流通拠点として高いポテンシャルを有しています。日高港が十分に活用されることにより、地場産業の活性化、新たな産業や雇用の創出、観光振興など地域の発展に大きな効果があるものと期待されています。周辺には湯浅伝統的建造物群保存地区や道成寺、白浜の景勝地等の観光名所があります。 | 和歌山県県土整備部港湾空港局港湾空港課 | http://www.city.gobo.wakayama.jp/sangyo/hidakako/1383784150266.html | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/033/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/033/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:鳥取港 | 鳥取港 | とっとりこう | Tottori Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11674518 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11674518 | https://ja.wikipedia.org/wiki/鳥取港 | 日本 | JPN | 鳥取県 | 31 | http://geonames.jp/resource/鳥取県 | 鳥取市 | http://geonames.jp/resource/鳥取県鳥取市 | 680-0906 | 鳥取県鳥取市港町8番地 | 35.534658 | 134.196366 | 鳥取空港 | apd:RJOR | 鳥取駅 | https://uedayou.net/jrslod/西日本旅客鉄道/因美線/鳥取 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/035/index.html | 35 | 鳥取港は鳥取県東部にある鳥取市街地の北西6キロ、一級河川千代川の河口に位置している。昭和50年に重要港湾の指定を受け、平成2年には10,000トン岸壁1バース、5,000トン岸壁3バースを有する千代地区が供用開始した。また、同地区には25トン吊荷役クレーン1基及び上屋2棟も整備されている。港周辺では平成14年に海鮮市場『かろいち』、平成15年にかにを中心とした体験型施設『とっとり賀露かにっこ館』、平成23年には「食のみやこ鳥取県」販売拠点施設『わったいな』がオープンし、港全体が賑やかさを増している。平成19年には耐震岸壁が整備され、大規模地震災害時における緊急避難等を行うことが可能である。 | 鳥取県県土整備部鳥取港湾事務所 | https://www.pref.tottori.lg.jp/148404.htm | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/035/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/035/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:境港 | 境港 | さかいこう | Sakai Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11429044 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11429044 | https://ja.wikipedia.org/wiki/境港 | 日本 | JPN | 鳥取県 | 31 | http://geonames.jp/resource/鳥取県 | 境港市 | http://geonames.jp/resource/鳥取県境港市 | 684-0046 | 鳥取県境港市大正町215 | 35.545366 | 133.222794 | 米子空港 | apd:RJOH | 境港駅 | https://uedayou.net/jrslod/西日本旅客鉄道/境線/境港 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/036/index.html | 36 | 境港は北方を島根半島で遮蔽された天然の良港で、地理的には敦賀港、下関港のほぼ中央に位置し、阪神、山陽、九州の各経済圏とも密接な関係を有する港です。古くから大陸貿易の拠点港として重要な位置を占め交易が盛んでした。また、日本国内で有数の水揚げ量を誇る漁港でもあり、天然クロマグロと紅ズワイガニの水揚げ日本一を誇る日本海屈指の「おいしい港」です。出雲大社をはじめとした日本古来の歴史・文化が受け継がれる自然豊かな山陰地方を背後に、海山里の滋味豊かな食、どの季節でもゆったりくつろげる温泉、まんがやアニメの文化など多彩な観光資源を備えています。 | 境港管理組合 | http://sakai-port.com/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/036/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/036/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:浜田港 | 浜田港 | はまだこう | Hamada Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11557984 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11557984 | https://ja.wikipedia.org/wiki/浜田港 | 日本 | JPN | 島根県 | 32 | http://geonames.jp/resource/島根県 | 浜田市 | http://geonames.jp/resource/島根県浜田市 | 697‐0062 | 島根県浜田市熱田町2135-2 | 34.882939 | 132.058313 | 石見空港 | apd:RJOW | 浜田駅 | https://uedayou.net/jrslod/西日本旅客鉄道/山陰本線/浜田 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/037/index.html | 37 | 浜田港は、西日本の日本海側で、境港と博多港のほぼ中間点に位置しており、韓国(釜山)とのアクセスも便利な港です。浜田港のある島根県西部(石見地方)は、日本の古くからの町並みが今でも色濃く残る地域で、昔ながらの日本の雰囲気を体験することが出来ます。そして、外国の方に大好評の伝統芸能の石見神楽、16世紀から400年に渡って採掘された日本を代表する鉱山遺跡の世界遺産の石見銀山や150年前の暮らしぶりを今も伝える日本遺産の津和野の町並みなど、ここにしかない観光資源が豊富な地域です。浜田港と高速道路を結ぶ臨港道路により、多くの観光地を訪問することができます。 | 島根県港湾空港課 | http://www.hamada-minato.jp/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/037/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/037/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:宇野港 | 宇野港 | うのこう | Uno Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11449894 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11449894 | https://ja.wikipedia.org/wiki/宇野港 | 日本 | JPN | 岡山県 | 33 | http://geonames.jp/resource/岡山県 | 玉野市 | http://geonames.jp/resource/岡山県玉野市 | 706-0002 | 岡山県玉野市築港 | 34.49492 | 133.951256 | 岡山空港 | apd:RJOB | 宇野駅 | https://uedayou.net/jrslod/西日本旅客鉄道/宇野線/宇野 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/038/index.html | 38 | 宇野港は岡山県玉野市の南端に位置し、日本で最初に国立公園に指定された瀬戸内海に面するなど、風光明媚で温暖な気候に恵まれています。明治43年に宇高連絡船航路が開設され、本港は本州と四国を結ぶ海上交通の要衝として発展してきました。 宇野港の主要な地区として、物流港として整備された田井地区、銅の精錬会社などが立地する日比地区、そして人が行き交う港として、フェリーターミナルや大型客船が接岸できる総延長280mの専用岸壁が整備されている宇野地区があります。宇野港周辺には、魅力あふれる観光・芸術・グルメがいっぱいです。ぜひ、宇野港へお立ち寄りください。 | 岡山県土木部港湾課 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/038/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/038/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) | |
ports:福山港 | 福山港 | ふくやまこう | Fukuyama Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11592086 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11592086 | https://ja.wikipedia.org/wiki/福山港 | 日本 | JPN | 広島県 | 34 | http://geonames.jp/resource/広島県 | 福山市 | http://geonames.jp/resource/広島県福山市 | 721-0956 | 広島県福山市箕沖町109-3 | 34.435064 | 133.437441 | 広島空港 | apd:RJOA | 福山駅 | https://uedayou.net/jrslod/西日本旅客鉄道/山陽線/福山 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/040/index.html | 40 | 福山港は瀬戸内海のほぼ中央に位置し,広島県東部地域の主要港湾として発展してきました。2005年に供用開始された福山港国際コンテナターミナルは,延長170m,水深-10mの岸壁と延長250m,水深-10mの岸壁を有し,県内屈指の国際物流拠点としての役割を果たす他,近年は大型帆船が寄港してのイベントを開催するなど,多目的な利用が図られています。また,港の西側に位置する鞆の浦は,瀬戸内海国立公園を代表する景勝地であり,古来より国内外との交易で栄えたことから,歴史的な旧跡や遺構が多く遺されています。鞆の浦へは,陸側からのアクセスの他に,最大水深-16mを有する沖合いの錨地に停泊し,通船を利用して直接上陸することも可能です。 | 広島県土木建築局港湾振興課 | https://www.hiroshima-minato.jp/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/040/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/040/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:呉港 | 呉港 | くれこう | Kure Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11416785 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11416785 | https://ja.wikipedia.org/wiki/呉港 | 日本 | JPN | 広島県 | 34 | http://geonames.jp/resource/広島県 | 呉市 | http://geonames.jp/resource/広島県呉市 | 737-0831 | 広島県呉市築地町4-8 | 34.24241 | 132.546817 | 広島空港 | apd:RJOA | 川原石駅 | https://uedayou.net/jrslod/西日本旅客鉄道/呉線/川原石 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/041/index.html | 41 | 呉港は,瀬戸内海のほぼ中央,広島湾の東側入口,西芸予諸島の北部に位置しています。戦前は,海軍工廠が置かれ,軍港として発展しました。また,戦後は,臨海部に造船,鉄鋼,機械金属,パルプ等の企業が相次いで進出し,臨海工業地帯としての基盤を確立しました。昭和地区には自衛隊の基地もあり,潜水艦などが近くから見学でき,休日には艦艇の一般公開も行われています。また,中央地区には,10分の1戦艦「大和」の展示などがある「大和ミュージアム」,現役を引退した実物の潜水艦を展示している「てつのくじら館」などの観光施設も充実しています。 | 呉市産業部港湾漁港課 | http://www.city.kure.lg.jp/soshiki/34/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/041/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/041/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:岩国港 | 岩国港 | いわくにこう | Iwakuni Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11474278 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11474278 | https://ja.wikipedia.org/wiki/岩国港 | 日本 | JPN | 山口県 | 35 | http://geonames.jp/resource/山口県 | 岩国市 | http://geonames.jp/resource/山口県岩国市 | 740-0002 | 山口県岩国市新港町3-4001-1 | 34.186009 | 132.230441 | 岩国錦帯橋空港 | apd:RJOI | 岩国駅 | https://uedayou.net/jrslod/西日本旅客鉄道/山陽線/岩国 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/042/index.html | 42 | 岩国港は、山口県の最東端に位置し、隣接する広島県大竹市とともに瀬戸内工業地帯の一つとして、躍進を続ける岩国、和木地区の窓口港として重要な役割を果たしております。本港の歴史は、1600年に岩国藩が今津川河口に水軍のための物揚場を築造したことに始まり、近年、瀬戸内工業地帯の一翼を担う工業港として発展してきました。本港は、全般に水深が深く、大型船の入港が容易であり、また、広島湾の西部に位置していることから、港内静穏な良港です。加えて、瀬戸内海本船航路から至近距離にあり、さらに幹線道路、空港、鉄道に近接しているなど、優れた港湾立地条件に恵まれています。 | 岩国港湾管理事務所 | http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a18700/index/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/042/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/042/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:徳島小松島港 | 徳島小松島港 | とくしまこう | Tokushima Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11489704 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11489704 | https://ja.wikipedia.org/wiki/徳島小松島港 | 日本 | JPN | 徳島県 | 36 | http://geonames.jp/resource/徳島県 | 小松島市 | http://geonames.jp/resource/徳島県小松島市 | 773-0020 | 徳島県小松島市和田津開町 | 33.985882 | 134.627855 | 徳島空港 | apd:RJOS | 南小松島駅 | https://uedayou.net/jrslod/四国旅客鉄道/牟岐線/南小松島 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/048/index.html | 48 | 古来「阿波」と呼ばれた徳島県は四国の東部に位置し,「徳島小松島港」はその東海岸沿いの「徳島市」から「小松島市」に広がる複数の港湾地区から成り,四国と関西圏を結ぶ海上交通の重要拠点としての役割を担ってきました。現在では,小松島市の「赤石地区」に水深13mの大型岸壁が整備され,チップ船やバラ積み貨物船が利用するとともに,隣接する水深10mの岸壁にはコンテナ船が就航し,国際貿易の物流拠点となっています。クルーズ客船に関しては、毎年8月の阿波おどり期間中に国内外から客船が集まっており、小松島市を中心とした客船の歓迎体制が整っています。 | 徳島県運輸政策課港にぎわい振興室 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/048/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/048/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) | |
ports:高松港 | 高松港 | たかまつこう | Takamatsu Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q7231278 | https://www.wikidata.org/wiki/Q7231278 | https://ja.wikipedia.org/wiki/高松港 | 日本 | JPN | 香川県 | 37 | http://geonames.jp/resource/香川県 | 高松市 | http://geonames.jp/resource/香川県高松市 | 760-0019 | 香川県高松市サンポート8-40 | 34.356136 | 134.047612 | 高松空港 | apd:RJOT | 高松駅 | https://uedayou.net/jrslod/四国旅客鉄道/予讃線/高松 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/049/index.html | 49 | 高松港は、日本で最初に国立公園に指定された瀬戸内海に面しています。青い海にみどりの島が浮かぶ瀬戸内は、日本で最も美しい地域の一つと言えます。高松港を起点とする多島美の海、島々の文化や芸術、そして四国と本州を結ぶ世界最長の道路鉄道併用橋である「瀬戸大橋」を巡るクルーズは、ほかでは体験できない貴重なものとなるでしょう。また、掲載写真のとおり、客船専用岸壁の背後には市街地があることから、歴史的な観光地も数多く存在しており、訪れる方の様々なニーズに柔軟に対応できます。高松港には、船や鉄道、バスで各地へアクセスできるターミナル機能があり、人々の交流拠点となっています。 | 香川県交流推進部交流推進課 | http://www.pref.kagawa.lg.jp/kowan/cruise01.html | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/049/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/049/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:松山港 | 松山港 | まつやまこう | Matuyama Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11529892 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11529892 | https://ja.wikipedia.org/wiki/松山港 | 日本 | JPN | 愛媛県 | 38 | http://geonames.jp/resource/愛媛県 | 松山市 | http://geonames.jp/resource/愛媛県松山市 | 791-8058 | 愛媛県松山市海岸通 | 33.857281 | 132.710272 | 松山空港 | apd:RJOM | 三津駅 | https://uedayou.net/jrslod/伊予鉄道/高浜線/三津 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/050/index.html | 50 | 松山港は、四国の西北部、愛媛県の中央部に位置し、四国最大の人口を擁する県都松山市の海の玄関口として、古来より瀬戸内海航路の要衝を占め、九州と本州を結ぶ交通および産業上、瀬戸内海における重要港として発展してきました。同港は、港湾区域2,200ヘクタール、臨港地区404ヘクタールの広さを有しています。最も古くから拓かれた地区である内港地区や高浜地区には、松山と本州、九州や各離島を結ぶフェリーが就航しています。また、外港地区には、四国および瀬戸内経済圏の貿易拠点の形成を目指して、外港新ふ頭コンテナターミナルの整備や臨海工業用地の造成が進められている等、地区ごとに多様な利用がなされています。 | 愛媛県土木部河川港湾局港湾海岸課 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/050/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/050/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) | |
ports:今治港 | 今治港 | いまばりこう | Imabari Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q9064587 | https://www.wikidata.org/wiki/Q9064587 | https://ja.wikipedia.org/wiki/今治港 | 日本 | JPN | 愛媛県 | 38 | http://geonames.jp/resource/愛媛県 | 今治市 | http://geonames.jp/resource/愛媛県今治市 | 794-0013 | 愛媛県今治市片原町1丁目100番地3 | 34.069734 | 133.005112 | 松山空港 | apd:RJOM | 今治駅 | https://uedayou.net/jrslod/四国旅客鉄道/予讃線/今治 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/051/index.html | 51 | 今治港は、愛媛県北東部高縄半島の先端(北緯34度04分、東経133度00分)にあり、九州及び阪神のほぼ中心に位置する、瀬戸内海の本航路に接した重要港湾である。背後は蒼社川の下流域に開けた今治平野を控え、前には多島美を橋で結ぶ「しまなみ海道」がある。 | 今治市港湾課 | https://www.city.imabari.ehime.jp/kouwan/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/051/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/051/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:高知港 | 高知港 | こうちこう | Kochi Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11672394 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11672394 | https://ja.wikipedia.org/wiki/高知港 | 日本 | JPN | 高知県 | 39 | http://geonames.jp/resource/高知県 | 高知市 | http://geonames.jp/resource/高知県高知市 | 781-0112 | 高知県高知市仁井田字新港4704 | 33.516522 | 133.592563 | 高知空港 | apd:RJOK | 高知駅 | https://uedayou.net/jrslod/四国旅客鉄道/土讃線/高知 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/052/index.html | 52 | 高知港は高知県の中央部に位置し、古くから京阪神と南四国を結ぶ海上交通の要衝として機能しており、昭和26年に重要港湾に指定されました。平成10年3月には高知港三里地区に、太平洋に面した国際貿易港として高知新港(通称)が一部供用開始。平成26年5月23日にはメインバースが、新たに供用開始となりました。開港以来、国内外のクルーズ客船にも多く寄港いただいております。高知港の近くには、高知城や桂浜といった高知の有名な観光地があり、また少し足を延ばせば、東部には室戸岬、高知市の隣には奇跡の清流と呼ばれる仁淀川など自然豊かな観光地が多く存在します。そして「鰹のタタキ」に代表される豊かな自然がもたらした地元ならではのおいしい食材も皆様のお越しをお待ちしております。 | 高知県土木部港湾振興課 | http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/175201/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/052/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/052/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:宿毛湾港 | 宿毛湾港 | すくもわんこう | Sukumo Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q20045101 | https://www.wikidata.org/wiki/Q20045101 | https://ja.wikipedia.org/wiki/宿毛湾港 | 日本 | JPN | 高知県 | 39 | http://geonames.jp/resource/高知県 | 宿毛市 | http://geonames.jp/resource/高知県宿毛市 | 788-0028 | 高知県宿毛市新港1915-1 | 32.920511 | 132.676014 | 高知空港 | apd:RJOK | 宿毛駅 | https://uedayou.net/jrslod/土佐くろしお鉄道/宿毛線/宿毛 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/053/index.html | 53 | 宿毛湾港は、豊後水道の南端にあり四国西南の海の玄関に位置する港となっています。昭和59年6月に片島港と小筑紫港が統合され、宿毛市及び大月町地先にまたがる1,960haに及ぶ広範な港湾区域を有する地方港湾宿毛湾港が誕生し、昭和61年には重要港湾へ昇格しました。池島地区は、昭和61年に策定された港湾計画により、4万トン級バースをはじめとする岸壁及び工業用地も含む埋め立て事業が行われ、平成12年12月から岸壁の供用が始まっています。岸壁からはだるま夕日の観賞スポット「咸陽島」が見え、少し足を延ばせば、高知県を代表する観光地である「四万十川」や「足摺岬」があります。 | 高知県土木部港湾振興課 | http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/175201/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/053/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/053/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:唐津港 | 唐津港 | からつこう | Karatsu Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11418634 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11418634 | https://ja.wikipedia.org/wiki/唐津港 | 日本 | JPN | 佐賀県 | 41 | http://geonames.jp/resource/佐賀県 | 唐津市 | http://geonames.jp/resource/佐賀県唐津市 | 847-0101 | 佐賀県唐津市中瀬通10 | 佐賀県唐津市大島町 | 33.47249 | 129.951751 | 福岡空港 | apd:RJFF | 西唐津駅 | https://uedayou.net/jrslod/九州旅客鉄道/唐津線/西唐津 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/056/index.html | 56 | 唐津港は玄界灘に面した静穏な港で、古くから「唐の津」と称され、大陸との交易の要衝として栄えてきた。明治以降、石炭の積出し港として発展し、大正期には外国貿易も盛んにおこなわれた。玄海国定公園の一部をなす港の東部には、虹の松原、唐津城があり、東の浜から西の浜へと続く砂浜は、毎年多くの海水浴客で賑わいを見せている。平成19年4月に就航した壱岐フェリーのふ頭を中心に、現在、隣接する緑地を一体的に整備し、アメニティーの高い快適な港湾空間創出のため、物流・生産・レクリエーション機能を有する、総合的な港湾開発が進行中である。 | 佐賀県 地域交流部 港湾課 | https://www.pref.saga.lg.jp/list00119.html | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/056/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/056/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:伊万里港 | 伊万里港 | いまりこう | Imari Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11378724 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11378724 | https://ja.wikipedia.org/wiki/伊万里港 | 日本 | JPN | 佐賀県 | 41 | http://geonames.jp/resource/佐賀県 | 伊万里市 | http://geonames.jp/resource/佐賀県伊万里市 | 849-4256 | 佐賀県伊万里市山代町久原1538-5 | 33.309129 | 129.817688 | 福岡空港 | apd:RJFF | 久原駅 | https://uedayou.net/jrslod/松浦鉄道/西九州線/久原 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/057/index.html | 57 | 伊万里港は、伊万里湾の湾奥部に位置し、周囲を東松浦・北松浦の両半島及び福島(長崎県)に囲まれた天然の良港で、昭和26年に重要港湾の指定を受けている。港の最奥部に伊万里川・有田川の2つの河川が注いでおり、このうち伊万里川河口部からは、鍋島藩時代に多くの焼物が遠くはヨーロッパまで積み出され、「古伊万里」としてその名を知られている。現在、久原北地区では、原木、石炭、砂利・砂等の貨物、久原南地区では、水産、木材関連企業、半導体企業の大手企業等が立地している。また、七ツ島地区では、中国、韓国との間に国際コンテナ航路が開設されている。 | 佐賀県 地域交流部 港湾課 | https://www.pref.saga.lg.jp/list00119.html | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/057/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/057/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:福江港 | 福江港 | ふくえこう | Fukue Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11593946 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11593946 | https://ja.wikipedia.org/wiki/福江港 | 日本 | JPN | 長崎県 | 42 | http://geonames.jp/resource/長崎県 | 五島市 | http://geonames.jp/resource/長崎県五島市 | 853-0015 | 長崎県五島市東浜町 | 32.695359 | 128.848162 | 福江空港 | apd:RJFE | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/060/index.html | 60 | 五島列島は大小140の島々からなり、その大部分が西海国立公園に指定されています。美しい海と豊かな自然に恵まれており、歴史スポットも多く、奈良・平安時代には遣唐使船最後の寄港地、中世以降も海外貿易の拠点として栄え、江戸時代には潜伏キリシタンが多く移住し、教会や寺社をはじめ多くの歴史遺産が残っています。 | 長崎県土木部港湾課 | https://www.doboku.pref.nagasaki.jp/~kouwan/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/060/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/060/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) | ||
ports:郷ノ浦港 | 郷ノ浦港 | ごのうらこう | Gonoura Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11643378 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11643378 | https://ja.wikipedia.org/wiki/郷ノ浦港 | 日本 | JPN | 長崎県 | 42 | http://geonames.jp/resource/長崎県 | 壱岐市 | http://geonames.jp/resource/長崎県壱岐市 | 811-5135 | 長崎県壱岐市郷ノ浦町郷ノ浦 | 33.747083 | 129.690935 | 壱岐空港 | apd:RJDB | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/062/index.html | 62 | 壱岐は、太古から海を介した日本と大陸との交流・交易で栄え、弥生時代の国指定特別史跡「原の辻遺跡」をはじめ、約270基の古墳群、古事記における国生み神話、平安時代の日本の法典である「延喜式」に記された格式の高い24の神社など、それぞれの時代の貴重な歴史遺産が島内のいたる所に数多く残されています。さらに島全体が国定公園に指定されるほど美しく、風光明媚な海岸線や、「日本の渚百選」「快水浴場百選」にも選ばれた砂浜が点在し、訪れた人を圧倒します。更に、新鮮な海産物や豊かな農産物などが豊富に揃う「食の宝庫」でもあります。 | 長崎県土木部港湾課 | https://www.doboku.pref.nagasaki.jp/~kouwan/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/062/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/062/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) | ||
ports:厳原港 | 厳原港 | いずはらこう | Izuhara Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11410122 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11410122 | https://ja.wikipedia.org/wiki/厳原港 | 日本 | JPN | 長崎県 | 42 | http://geonames.jp/resource/長崎県 | 対馬市 | http://geonames.jp/resource/長崎県対馬市 | 817-0016 | 長崎県対馬市厳原町東里 | 34.197868 | 129.292751 | 対馬空港 | apd:RJDT | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/063/index.html | 63 | 対馬は、九州と韓国の間の対馬海峡に浮かぶ島です。韓国までは直線距離で49.5kmに位置し、「国境の島」と呼ばれています。島の面積の89%を森林に覆われ、国の天然記念物であるツシマヤマネコなどの珍しい大陸系の生物が生息しています。また、古来より日本本土と大陸を結ぶ海上交通の要衝として知られ、元冠や豊臣秀吉の朝鮮出兵など外国との軍事的緊張にさらされる一方、江戸時代には華やかな国際外交の場で活躍するなど、重要な役割を果たしてきました。現在も約15万人(平成24年)の外国人観光客が来島するなど、いにしえと変わらぬ国境の島としての歴史が刻まれ続けています。 | 長崎県土木部港湾課 | https://www.doboku.pref.nagasaki.jp/~kouwan/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/063/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/063/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) | ||
ports:佐世保港 | 佐世保港 | させぼこう | Sasebo Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11382566 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11382566 | https://ja.wikipedia.org/wiki/佐世保港 | 日本 | JPN | 長崎県 | 42 | http://geonames.jp/resource/長崎県 | 佐世保市 | http://geonames.jp/resource/長崎県佐世保市 | 857-0855 | 長崎県佐世保市新港町8番1号 | 33.163742 | 129.722465 | 長崎空港 | apd:RJFU | 佐世保駅 | https://uedayou.net/jrslod/九州旅客鉄道/佐世保線/佐世保 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/064/index.html | 64 | 佐世保港国際ターミナルは佐世保市の中心部に位置しており、観光、グルメ、ショッピングの利便性に加え、JR佐世保駅や高速バスセンター、高速道路I.C.のアクセスにも非常に優れた立地です。また、JR駅までは約400mと近接しており、レール&クルーズにも対応可能な利便性の高い港です。 | 佐世保市港湾部 | https://www.sasebo99.com/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/064/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/064/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:八代港 | 八代港 | やつしろこう | Yatsushiro Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11390550 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11390550 | https://ja.wikipedia.org/wiki/八代港 | 日本 | JPN | 熊本県 | 43 | http://geonames.jp/resource/熊本県 | 八代市 | http://geonames.jp/resource/熊本県八代市 | 866-0033 | 熊本県八代市港町249 | 32.512491 | 130.565927 | 熊本空港 | apd:RJFT | 新八代駅 | https://uedayou.net/jrslod/九州旅客鉄道/鹿児島本線/新八代 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/065/index.html | 65 | 九州中央部の西岸で日本三大急流の一つと言われる球磨川の河口に位置する八代港は、古くから豊富な農林水産資源の集散とともに、海外交易の要衝として発展してきました。明治時代に近代的な港湾として整備され海上交通基地としての機能を備えてからは、多くの企業が立地し、八代は南九州随一の工業都市となっています。現在は、主に外貿貨物を扱うふ頭として、10m岸壁4バース、12m岸壁1バース、14m岸壁1バースを有し、2020年に整備が完了した10mクルーズ船専用岸壁を持つ本県最大の港湾です。また、八代港から九州縦貫自動車道や南九州西回り自動車道、国道3号、九州新幹線等へのアクセス道路も整備されており、海陸の交通ネットワークが整っています。 | 熊本県土木部河川港湾局港湾課 | https://www.pa.qsr.mlit.go.jp/kumamoto/kowansyokai/yatsushiro/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/065/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/065/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:別府港 | 別府港 | べっぷこう | Beppu Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11396733 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11396733 | https://ja.wikipedia.org/wiki/別府港 | 日本 | JPN | 大分県 | 44 | http://geonames.jp/resource/大分県 | 別府市 | http://geonames.jp/resource/大分県別府市 | 874-0000 | 大分県別府市北石垣1999 | 33.308617 | 131.503896 | 大分空港 | apd:RJFO | 別府大学駅 | https://uedayou.net/jrslod/九州旅客鉄道/日豊本線/別府大学 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/066/index.html | 66 | 別府港は、九州東海岸・瀬戸内海西部の別府湾奥部に位置し、瀬戸内海交通の要衝として繁栄してきた風光明媚な港です。明治3年の築港以来、昭和26年の重要港湾指定を経て港湾施設の整備を進めてきました。背後に位置する別府市には、日本一の湧出量を誇る別府温泉があり、また、九州各県と結ぶ大分自動車道や宇佐別府道路などの道路網が整備され、フェリー及び旅客船の寄港地として国際観光温泉文化都市「別府」の玄関口としてだけではなく、九州観光の玄関口としての役割も担っています。平成23年3月には石垣地区にて14万トン級の大型旅客船が接岸可能な旅客船ふ頭が供用開始され、国内外船社のクルーズ船の寄港が多数行われています。 | 大分県港湾課 | http://www.pref.oita.jp/soshiki/17300/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/066/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/066/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:宮崎港 | 宮崎港 | みやざきこう | Miyazaki Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11454372 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11454372 | https://ja.wikipedia.org/wiki/宮崎港 | 日本 | JPN | 宮崎県 | 45 | http://geonames.jp/resource/宮崎県 | 宮崎市 | http://geonames.jp/resource/宮崎県宮崎市 | 880-0858 | 宮崎県宮崎市港1-18 | 31.903149 | 131.455247 | 宮崎空港 | apd:RJFM | 宮崎駅 | https://uedayou.net/jrslod/九州旅客鉄道/日豊本線/宮崎 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/067/index.html | 67 | 宮崎港は日向灘に面し、九州の中では海上距離で首都圏に近く、関西圏にもアクセスしやすい位置にあります。宮崎空港や高速道路、鉄道といった他の交通網との連携に優れており、南九州地域の物資流通・生活等を支える流通拠点港の役割を果たしています。マリーナや人工ビーチなどの海洋性レクレーション機能を有する「みやざき臨海公園」を備えており、大型リゾート施設「シーガイア」に隣接しています。 | 宮崎県中部港湾事務所 | http://www.m-port.gr.jp/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/067/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/067/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:油津港 | 油津港 | あぶらつこう | Aburatsu Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11554369 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11554369 | https://ja.wikipedia.org/wiki/油津港 | 日本 | JPN | 宮崎県 | 45 | http://geonames.jp/resource/宮崎県 | 日南市 | http://geonames.jp/resource/宮崎県日南市 | 887-0001 | 宮崎県日南市油津四丁目12番16号 | 31.578148 | 131.408085 | 宮崎空港 | apd:RJFM | 油津駅 | https://uedayou.net/jrslod/九州旅客鉄道/日南線/油津 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/068/index.html | 68 | 油津港は風光明媚な宮崎県の日南海岸に位置する天然の良港であり、昭和27年に重要港湾に指定された。昭和30年に港湾計画を策定後、防波堤や係留施設等の整備が進められ、平成10年にはコンテナ船やRORO船が接岸可能な東埠頭を供用開始し、より多くの貨物を取り扱えるようになった。また、貨物船ばかりではなく、大型客船も多数寄港しており、国内客船では「飛鳥Ⅱ」や「ぱしふぃっくびいなす」、「にっぽん丸」等が、外国客船では「レジェンド・オブ・ザ・シーズ」が寄港し、多くの方が宮崎の県南地域を楽しまれている。油津港は、宮崎県南地域と大首都圏・アジアを結ぶ海の玄関口として重要な役割を果たしている港である。 | 宮崎県 油津港湾事務所 | http://www.m-port.gr.jp/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/068/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/068/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:細島港 | 細島港 | ほそしまこう | Hososhima Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11605831 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11605831 | https://ja.wikipedia.org/wiki/細島港 | 日本 | JPN | 宮崎県 | 45 | http://geonames.jp/resource/宮崎県 | 日南市 | http://geonames.jp/resource/宮崎県日南市 | 883-0062 | 宮崎県日向市大字日知屋字新開17371の2 | 32.433049 | 131.647575 | 宮崎空港 | apd:RJFM | 日向市駅 | https://uedayou.net/jrslod/九州旅客鉄道/日豊本線/日向市 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/069/index.html | 69 | 細島港は、東九州沿岸地域のほぼ中央にある日向市に位置し、古くから海上交通の要衝として重要な役割を果たしてきました。昭和26年に重要港湾の指定を受け、昭和39年に開港して以来、本県北部を背後圏とする地域雇用や経済を支える流通基盤として発展してきました。背後には、多くの製造工場が立地し、工業原料や製品を主に取扱う国際工業港として海外輸出の多くを支えていること、また、高千穂などの観光名所の玄関口として、多岐にわたり活躍しています。また、平成22年には国の重点港湾に選定され、急速に整備が進む中、多方面から大きな期待と注目が集まっています。 | 宮崎県 北部港湾事務所 | http://www.m-port.gr.jp/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/069/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/069/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:鹿児島港 | 鹿児島港 | かごしまこう | Kagoshima Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11676701 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11676701 | https://ja.wikipedia.org/wiki/鹿児島港 | 日本 | JPN | 鹿児島県 | 46 | http://geonames.jp/resource/鹿児島県 | 鹿児島市 | http://geonames.jp/resource/鹿児島県鹿児島市 | 890-0076 | 鹿児島県鹿児島市中央港新町 | 31.536248 | 130.551768 | 鹿児島空港 | apd:RJFK | 指宿枕崎線 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/070/index.html | 70 | 鹿児島港は,広大な静穏水域や変化に富んだ海岸線など優れた自然資源を有する錦江湾に囲まれ,眼前には雄大な桜島がそびえ立ち,背後には「東洋のナポリ」と称される鹿児島市の市街地が隣接する自然景観,歴史,文化に恵まれた港湾であり,国内外の観光船の寄港地としても利用されています。 | 鹿児島県庁 港湾空港課 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/070/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/070/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) | ||
ports:名瀬港 | 名瀬港 | なぜこう | Naze Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q4659871 | https://www.wikidata.org/wiki/Q4659871 | https://ja.wikipedia.org/wiki/名瀬港 | 日本 | JPN | 鹿児島県 | 46 | http://geonames.jp/resource/鹿児島県 | 奄美市 | http://geonames.jp/resource/鹿児島県奄美市 | 894-0036 | 鹿児島県奄美市名瀬長浜町 | 28.396648 | 129.493718 | 奄美空港 | apd:RJKA | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/071/index.html | 71 | 名瀬港は,奄美大島の北西部に位置し,古くから本土を始め南方諸国との貿易港として交通・産業・経済・文化の発展に重要な地位を占めています。 | 鹿児島県 大島支庁建設部 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/071/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/071/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) | |||
ports:那覇港 | 那覇港 | なはこう | Naha Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11642847 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11642847 | https://ja.wikipedia.org/wiki/那覇港 | 日本 | JPN | 沖縄県 | 47 | http://geonames.jp/resource/沖縄県 | 那覇市 | http://geonames.jp/resource/沖縄県那覇市 | 900-0031 | 沖縄県那覇市通堂町2-1 | 26.210734 | 127.67024 | 那覇空港 | apd:ROAH | 県庁前駅 | https://uedayou.net/jrslod/沖縄都市モノレール/沖縄都市モノレール線/県庁前 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/074/index.html | 74 | 那覇港は、今から約500年前、中国との交易船の出発地点として開いたのが始まりといわれており、琉球王国の表玄関として、中国、東南アジア、朝鮮、日本との交易の拠点として発展してきました。現在も人流・物流の海の玄関口として発展を続けております。那覇クルーズターミナルより、徒歩約20分の圏内にはお土産店、飲食店が集まる国際通りがあります。また、壺屋焼きの窯元が集まる壺屋やちむん通り、「那覇の台所」と言われる那覇市第一牧志公設市場などの観光スポットも点在しています。南国ムードがたっぷり、国内外から様々な人・もの・文化が流入し、交流の場として賑うロマンに溢れる港です。 | 那覇港管理組合 | http://www.nahaport.jp/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/074/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/074/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:平良港 | 平良港 | ひららこう | Hirara Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q4539546 | https://www.wikidata.org/wiki/Q4539546 | https://ja.wikipedia.org/wiki/平良港 | 日本 | JPN | 沖縄県 | 47 | http://geonames.jp/resource/沖縄県 | 宮古島市 | http://geonames.jp/resource/沖縄県宮古島市 | 906-0006 | 沖縄県宮古島市平良字下里108番地11 | 24.805931 | 125.275093 | 宮古空港 | apd:ROMY | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/075/index.html | 75 | 平良港は、北東から南西へ弓状に連なる琉球弧のほぼ中央にある宮古群島の中核である宮古島北西部北緯24度48分、東経125度16分に位置し、沖縄本島の南西約290km、石垣島の北西133kmの距離にあります。古くから漲水港の名称で呼ばれ、宮古唯一の良港として親しまれ利用されてきました。昭和33年に琉球政府より重要港湾に指定され、昭和34年には名称を現在の平良港と改められました。 | 宮古島市港湾課 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/075/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/075/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) | |||
ports:石垣港 | 石垣港 | いしがきこう | Ishigaki Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q4539519 | https://www.wikidata.org/wiki/Q4539519 | https://ja.wikipedia.org/wiki/石垣港 | 日本 | JPN | 沖縄県 | 47 | http://geonames.jp/resource/沖縄県 | 石垣市 | http://geonames.jp/resource/沖縄県石垣市 | 907-0000 | 沖縄県石垣市浜崎町3-4 | 24.337886 | 124.148959 | 石垣空港 | apd:ROIG | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/076/index.html | 76 | 沖縄本島よりもさらに南に位置する石垣港は北緯24度20分東経124度8分に位置し、日本本土と香港・フィリピンなど東南アジア諸国のゲートウェイ的役割を担い、石西礁湖国立公園など多くの自然遺産や亜熱帯における自然の宝庫に面して開けた日本最南端の重要港湾であり多くの有人島に囲まれた地理的条件に恵まれた港である。 | 石垣市建設部港湾課 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/076/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/076/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) | |||
ports:八戸港 | 八戸港 | はちのへこう | Hachinohe Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q7231149 | https://www.wikidata.org/wiki/Q7231149 | https://ja.wikipedia.org/wiki/八戸港 | 日本 | JPN | 青森県 | 02 | http://geonames.jp/resource/青森県 | 八戸市 | http://geonames.jp/resource/青森県八戸市 | 039-1161 | 八戸市大字河原木字海岸 | 40.55024 | 141.500443 | 三沢空港 | apd:RJSM | 本八戸駅 | https://uedayou.net/jrslod/東日本旅客鉄道/八戸線/本八戸 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/077/index.html | 77 | 八戸港は、青森県南東部の太平洋側に位置し、昭和39年の新産業指定を契機に、臨海部に相次いで製紙業、非鉄金属業等の基礎素材型企業の立地が進み、大型岸壁やフェリー埠頭、コンテナターミナルなどの港湾整備が進められてきました。周辺には、多様な地形と植生を誇る三陸復興国立公園・種差海岸や、毎年300万人以上もの人々が訪れる郊外型食品施設・八食センター、全国最大規模の朝市・館鼻岸壁朝市など、八戸独特の自然や食を楽しむことができるスポットがいっぱい。また、見事な紅葉など豊かな自然で知られる奥入瀬渓流・十和田湖や、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」の舞台となった岩手県久慈市へのアクセスも便利です。 | 青森県港湾空港課 | https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kendo/kowan/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/077/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/077/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:大湊港 | 大湊港 | おおみなとこう | Ōminato Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11437530 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11437530 | https://ja.wikipedia.org/wiki/大湊港 | 日本 | JPN | 青森県 | 02 | http://geonames.jp/resource/青森県 | むつ市 | http://geonames.jp/resource/青森県むつ市 | 035-0075 | 青森県むつ市真砂町 | 41.283615 | 141.173726 | 三沢空港 | apd:RJSM | 大湊駅 | https://uedayou.net/jrslod/東日本旅客鉄道/大湊線/大湊 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/078/index.html | 78 | 本州最北の市、むつ市に所在する大湊港は、下北半島の玄関口あたる陸奥湾北東に位置し、日本三大霊場の一つ「恐山」や白緑色の奇岩が立ち並ぶ「仏ヶ浦」、マグロ一本釣りで有名な「大間町」など、下北半島観光への起点となる良港です。下北半島は湯量豊富な温泉、四季折々の美しさを川面に映す渓流などの景勝地が数多くあるほか、食通を魅了する海の幸、山の幸の宝庫でもあります。港からは四季折々に様変わりする半島最高峰の「釜臥山」を眺めることができるほか、釜臥山展望台から陸奥湾沿いに広がる市街地を見下ろす夜景は、蝶が飛び立つ形に見え「アゲハチョウの夜景」と呼ばれており、日本夜景遺産にも選定されています。 | 青森県港湾空港課 | http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kendo/kowan/index.html | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/078/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/078/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:大船渡港 | 大船渡港 | おおふなとこう | Ōfunato Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11438633 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11438633 | https://ja.wikipedia.org/wiki/大船渡港 | 日本 | JPN | 岩手県 | 03 | http://geonames.jp/resource/岩手県 | 大船渡市 | http://geonames.jp/resource/岩手県大船渡市 | 022-0002 | 岩手県大船渡市大船渡町字野々田 | 39.060932 | 141.71888 | 花巻空港 | apd:RJSI | 大船渡駅 | https://uedayou.net/jrslod/東日本旅客鉄道/大船渡線/一ノ関 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/079/index.html | 79 | 大船渡港は、太平洋沿岸の岩手県東南端に位置する。典型的なリアス式海岸で、南北に細長く全長は6km。周囲は丘陵等で囲まれ常に風波を防いでいる天然の良港で、明治20年に軍艦「雷電」が入港し、広く認められた。海岸線は、変化に富んだ風光明媚な景観を呈し、景勝地「碁石海岸」(国立公園指定)を有する。湾内ではカキ、ホタテ等の養殖も盛んで、コンテナ航路、セメント関連産業、客船の入港などで活気がある港であった。しかしながら、東日本大震災により、甚大な被害に遭遇。市民一人ひとりが誇りを持てるまちとして再生するため、港を活かした産業振興、「水産、港湾、観光」に特に力を入れている。 | 岩手県県土整備部港湾課 | http://www.pref.iwate.jp/kouwankuukou/kouwan/oofunato/index.html | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/079/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/079/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:小木港 | 小木港 | おぎこう | Ogi Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q24869151 | https://www.wikidata.org/wiki/Q24869151 | https://ja.wikipedia.org/wiki/小木港 | 日本 | JPN | 石川県 | 17 | http://geonames.jp/resource/石川県 | 佐渡市 | http://geonames.jp/resource/石川県佐渡市 | 952-0604 | 新潟県佐渡市小木町2123 | 37.817175 | 138.276833 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/080/index.html | 80 | 小木港は、佐渡ヶ島の南端に位置する天然の良港で、江戸時代には佐渡金山の金銀輸送により繁栄してきました。昭和49年(1974)には重要港湾の指定を受け、佐渡ヶ島南部における生活航路として、更には観光の玄関口として重要な役割を担っており、北前船で「日本遺産」の登録を受けました。また、たらい舟乗り場としても活用されております。小木港の周辺には様々な観光施設があり宿根木町並み散策のほか、たらい舟体験や太鼓芸能集団「鼓童」のスタッフが直接指導する太鼓体験など様々な体験ができます。 | 新潟県交通政策局港湾振興課 | http://www.pref.niigata.lg.jp/kowanshinko/1208883684365.html | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/080/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/080/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) | ||||
ports:三河港 | 三河港 | みかわこう | Mikawa Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11356226 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11356226 | https://ja.wikipedia.org/wiki/三河港 | 日本 | JPN | 愛知県 | 23 | http://geonames.jp/resource/愛知県 | 蒲郡市 | http://geonames.jp/resource/愛知県蒲郡市 | 443-0036 | 愛知県蒲郡市浜町99 | 34.813804 | 137.215837 | 中部国際空港 | apd:RJGG | 蒲郡駅 | https://uedayou.net/jrslod/名古屋鉄道/名鉄蒲郡線/蒲郡 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/081/index.html | 81 | 日本のほぼ真ん中に位置し、完成自動車の輸出を行う貿易港。愛知県蒲郡市にあり、三方を山に囲まれ三河湾に面した年中温暖な気候。市内には三谷・形原・西浦などの温泉地が点在し、温泉を楽しむ観光客が訪れるとともに、2002年に開業したテーマパークやショッピングが楽しめる複合型リゾート「ラグーナテンボス」には、年間約300万人が訪れる賑わい拠点となっている。グルメではアサリやメヒカリなど県内有数の漁獲高を活かした、三河湾の新鮮な魚介類を食べることができる。また全国ご当地うどんサミット2013、全国まるごとうどんサミット2014で優勝し、2冠を達成した「ガマゴリうどん」が名物グルメとして有名。 | 愛知県三河港務所 | http://www.pref.aichi.jp/kensetsu-somu/mikawa-komu/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/081/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/081/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:三田尻中関港 | 三田尻中関港 | みたじりなかのせきこう | Mitajiri-Nakanoseki Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11356697 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11356697 | https://ja.wikipedia.org/wiki/三田尻中関港 | 日本 | JPN | 山口県 | 35 | http://geonames.jp/resource/山口県 | 防府市 | http://geonames.jp/resource/山口県防府市 | 747-0833 | 山口県防府市浜方473-36 | 34.009145 | 131.552664 | 山口宇部空港 | apd:RJDC | 防府駅 | https://uedayou.net/jrslod/西日本旅客鉄道/山陽線/防府 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/083/index.html | 83 | 三田尻中関港は、山口県瀬戸内海沿岸の中央部に位置し、背後に平野を擁しつつ、江泊半島および向島に囲まれた天然の良港を形成しており、海上交通における要衝となっています。中関3号岸壁は主に完成自動車の輸出に利用されており、大型PCC船(自動車専用船)に積み込まれた完成自動車が、北米や欧州、豪州など世界各国へ配送されています。 | 防府港務所 | http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a18700/index/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/083/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/083/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:宇部港 | 宇部港 | うべこう | Ube Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11449672 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11449672 | https://ja.wikipedia.org/wiki/宇部港 | 日本 | JPN | 山口県 | 35 | http://geonames.jp/resource/山口県 | 宇部市 | http://geonames.jp/resource/山口県宇部市 | 755-0001 | 山口県宇部市沖宇部沖の山5272-23 | 33.931167 | 131.231357 | 山口宇部空港 | apd:RJDC | 宇部新川駅 | https://uedayou.net/jrslod/西日本旅客鉄道/宇部線/宇部新川 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/084/index.html | 84 | 宇部港は、県の西部に位置し、古くより地域から産出される石炭・石灰石等の積出港として、また、セメント産業を中心とする工業港として、地域経済の発展に重要な役割を果たしてきました。 | 宇部港湾管理事務所 | http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a18700/index/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/084/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/084/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:久慈港 | 久慈港 | くじこう | Kuji Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11369341 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11369341 | https://ja.wikipedia.org/wiki/久慈港 | 日本 | JPN | 岩手県 | 03 | http://geonames.jp/resource/岩手県 | 久慈市 | http://geonames.jp/resource/岩手県久慈市 | 028-0041 | 岩手県久慈市長内町 | 40.186083 | 141.776424 | 花巻空港 | apd:RJSI | 久慈駅 | https://uedayou.net/jrslod/三陸鉄道/リアス線/久慈 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/087/index.html | 87 | 久慈港は、岩手県の北東に位置し、八戸港と宮古港の中間にあります。この地域は、良好な漁場であり、古くから漁業で栄えてきました。小袖海岸や北限の海女が全国的に知られており、久慈市は、NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」が撮影された場所としても有名です。 | 岩手県県土整備部港湾課 | http://www.pref.iwate.jp/kouwankuukou/kouwan/kuji/index.html | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/087/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/087/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:宮古港 | 宮古港 | みやここう | Miyako Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q30935001 | https://www.wikidata.org/wiki/Q30935001 | https://ja.wikipedia.org/wiki/宮古港 | 日本 | JPN | 岩手県 | 03 | http://geonames.jp/resource/岩手県 | 宮古市 | http://geonames.jp/resource/岩手県宮古市 | 027-0021 | 岩手県宮古市藤原三丁目 | 39.635673 | 141.961584 | 花巻空港 | apd:RJSI | 宮古駅 | https://uedayou.net/jrslod/三陸鉄道/リアス線/宮古 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/088/index.html | 88 | 宮古港は北太平洋に面する岩手県沿岸のほぼ中央に位置しています。沖合に豊かな三陸漁場を持ち、本州最東端の重茂半島によって外海から遮へいされた宮古港は、1615年の開港以来、天然の良港として漁業と海運で繁栄してきました。また、港の周辺には「浄土ヶ浜」や「潮吹穴」など、特徴的で壮大な自然景観を楽しむことができるポイントが多く存在し、「三陸ジオパーク」や「三陸復興国立公園」の中心都市として、毎年多くの観光客が訪れています。東日本大震災以降、県都盛岡など内陸部につながる横断道路や、三陸沿岸を縦断する三陸沿岸道路の整備が進んでおり、宮古港から岩手県内各地へのアクセスも向上しています。 | 岩手県県土整備部港湾課 | http://www.pref.iwate.jp/kouwankuukou/kouwan/miyako/index.html | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/088/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/088/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:熊本港 | 熊本港 | くまもとこう | Kumamoto Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11568205 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11568205 | https://ja.wikipedia.org/wiki/熊本港 | 日本 | JPN | 熊本県 | 43 | http://geonames.jp/resource/熊本県 | 熊本市 | http://geonames.jp/resource/熊本県熊本市 | 861-5274 | 熊本県熊本市西区新港1丁目1 | 32.763527 | 130.590053 | 熊本空港 | apd:RJFT | 熊本駅 | https://uedayou.net/jrslod/九州旅客鉄道/豊肥本線/熊本 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/089/index.html | 89 | 熊本県の中央を貫流する白川河口と緑川河口との間にはさまれた熊飽海岸の地先に位置する熊本港は、1979年重要港湾の指定を受け建設が始まりました。 1999年韓国(釜山港)とのコンテナ定期航路が開設。さらに、1994年熊本港は地域輸入促進計画の関連施設としてのFAZ(輸入促進地域)に指定されており、熊本都市圏と結ぶ物流・人流の拠点に向けた港湾であり、また熊本港の施設は、クルーズ船の岸壁としては公共岸壁(7.5m)が供用しており、2013年には初のクルーズ船が寄港しております。 | 熊本県土木部河川港湾局港湾課 | https://www.pref.kumamoto.jp/hpkiji/pub/List.aspx?c_id=3&class_set_id=2&class_id=2717 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/089/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/089/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:三角港 | 三角港 | みすみこう | Misumi Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11357227 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11357227 | https://ja.wikipedia.org/wiki/三角港 | 日本 | JPN | 熊本県 | 43 | http://geonames.jp/resource/熊本県 | 宇城市 | http://geonames.jp/resource/熊本県宇城市 | 869-3207 | 熊本県宇城市三角町三角浦1160-177 | 32.606985 | 130.471058 | 熊本空港 | apd:RJFT | 三角駅 | https://uedayou.net/jrslod/九州旅客鉄道/三角線/三角 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/090/index.html | 90 | 三角港は県中部の宇土半島の先端に位置し、天草大矢野島に面する天然の良港です。また、JR九州のA列車が熊本駅から三角駅まで運行したことにより、多くの方々が三角港に訪れています。西港地区においては、築港当時の石積ふ頭、水路が変わらず残っている全国唯一の港であり貴重な近代化産業遺産となります。2015年7月には、「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」を構成する資産として、熊本県荒尾市にある「三池炭鉱 万田抗」と併せて三角港西側の「三角西港」が世界遺産に登録されました。 | 熊本県土木部河川港湾局港湾課 | https://www.pref.kumamoto.jp/hpkiji/pub/List.aspx?c_id=3&class_set_id=2&class_id=2717 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/090/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/090/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:御前崎港 | 御前崎港 | おまえざきこう | Omaezaki Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11488819 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11488819 | https://ja.wikipedia.org/wiki/御前崎港 | 日本 | JPN | 静岡県 | 22 | http://geonames.jp/resource/静岡県 | 御前崎市 | http://geonames.jp/resource/静岡県御前崎市 | 437-1623 | 静岡県御前崎市港6129-1 | 34.609025 | 138.216635 | 静岡空港 | apd:RJNS | 菊川駅 | https://uedayou.net/jrslod/東京都交通局/新宿線/菊川 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/091/index.html | 91 | 御前崎港は、世界文化遺産である富士山を望むことができ、半島のように太平洋に突き出ていることから、海上からのアクセスに恵まれており、東京と大阪のほぼ中間に位置しているため、クルーズ客船の寄港地としても最適な港です。御前埼灯台からの眺望も素晴らしく、多くの絶景ポイントもあり、海ではマリン体験をすることができます。また、カツオなど水産品もさることながら、温暖な気候と長い日照時間を活かしたメロンやイチゴなどの農産品も絶品で、おいしい食材を堪能することができます。 | 静岡県御前崎港管理事務所 | http://doboku.pref.shizuoka.jp/desaki2/omaezakikou/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/091/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/091/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:田子の浦港 | 田子の浦港 | たごのうらこう | Tagonoura Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11576467 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11576467 | https://ja.wikipedia.org/wiki/田子の浦港 | 日本 | JPN | 静岡県 | 22 | http://geonames.jp/resource/静岡県 | 富士市 | http://geonames.jp/resource/静岡県富士市 | 417-0015 | 静岡県富士市鈴川町2-1 | 35.143553 | 138.698042 | 静岡空港 | apd:RJNS | 吉原駅 | https://uedayou.net/jrslod/岳南電車/岳南線/吉原 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/092/index.html | 92 | 田子の浦港は世界遺産である富士山に最も近い港湾です。 田子の浦と富士山の風景は、古くから多くの人々に親しまれ、その美しさは『万葉集』で山部赤人が詠んだ歌や葛飾北斎の代表作『富嶽三十六景』の『東海道江尻田子の浦略図』などで伝えられています。周囲には「白糸の滝」や「富士山本宮浅間大社」といった世界遺産富士山の構成資産が点在し、観光をお楽しみいただけます。また、駿河湾の恵みの「しらす」を目当てに遠方から訪れる観光客も多く、しらすの産地としても人気があります。 | 田子の浦港管理事務所 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/092/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/092/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) | |
ports:小名浜港 | 小名浜港 | おなはまこう | Onahama Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11459331 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11459331 | https://ja.wikipedia.org/wiki/小名浜港 | 日本 | JPN | 福島県 | 07 | http://geonames.jp/resource/福島県 | いわき市 | http://geonames.jp/resource/福島県いわき市 | 971-8101 | 福島県いわき市小名浜字辰巳町56番地 | 36.946547 | 140.906355 | 福島空港 | apd:RJSF | 泉駅 | https://uedayou.net/jrslod/東日本旅客鉄道/常磐線/泉 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/097/index.html | 97 | 小名浜港は石炭などのエネルギー供給拠点として重要な役割を果たしていますが、一方では観光拠点として港内には「みなとオアシス」をはじめ臨海公園などが整備され、多くの観光客が訪れており、周辺観光資源との連携も強まっています。 | 福島県小名浜港湾建設事務所 | https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41400a/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/097/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/097/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:木更津港 | 木更津港 | きさらずこう | Kisarazu Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11518517 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11518517 | https://ja.wikipedia.org/wiki/木更津港 | 日本 | JPN | 千葉県 | 12 | http://geonames.jp/resource/千葉県 | 木更津市 | http://geonames.jp/resource/千葉県木更津市 | 292-0836 | 千葉県木更津市新港 | 35.370655 | 139.892219 | 成田国際空港 | apd:RJAA | 木更津駅 | https://uedayou.net/jrslod/東日本旅客鉄道/久留里線/木更津 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/098/index.html | 98 | 木更津港は、古くから物資の集散港として栄え、現在では日本製鉄株式会社を中心に工業地帯が形成されるなど、千葉県南部地域の経済活動の中心的な役割を担っています。2011年5月に、鉄鉱石の安定的な輸送の実現に向け、「国際バルク戦略港湾」に選定され、2013年1月には、ブラジルVALE社が運航する大型鉱石船(通称VALE MAX 載貨重量402,000t)が寄港しました。近年では、このような貨物船を中心とした利用だけではなく、木更津港の埠頭を利用した旅客船の臨時運航を実施するなど、新たな経済活動にも取り組んでいます。 | 千葉県県土整備部港湾課/木更津港湾事務所 | https://www.pref.chiba.lg.jp/kouwan/futou/kisarazu/nanbu.html | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/098/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/098/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:坂出港 | 坂出港 | さかいでこう | Sakaide Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11425009 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11425009 | https://ja.wikipedia.org/wiki/坂出港 | 日本 | JPN | 香川県 | 37 | http://geonames.jp/resource/香川県 | 坂出市 | http://geonames.jp/resource/香川県坂出市 | 762-0012 | 香川県坂出市林田町 | 34.326632 | 133.890579 | 高松空港 | apd:RJOT | 坂出駅 | https://uedayou.net/jrslod/四国旅客鉄道/予讃線/坂出 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/101/index.html | 101 | 坂出市は、香川県のほぼ中央に位置し、江戸時代より全国でも有数の塩田のまちとして栄えてきました。これに伴い、坂出港は塩の積出し港として発展しました。その後、番の州埋立に伴う大規模臨海工場の誘致、塩田跡地を活用した港湾開発等により、香川県の工業と坂出市の発展に大きく貢献しています。背後には、昭和63年に世紀の大事業である「瀬戸大橋」が開通し、四国横断・縦貫自動車道の整備が図られるなど、四国の玄関口として、海陸の交通軸の結節点として重要な役割を担っています。 | 坂出市 建設経済部 みなと課 | http://www.city.sakaide.lg.jp/soshiki/minato/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/101/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/101/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |
ports:宇和島港 | 宇和島港 | うわじまこう | Uwajima Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11449144 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11449144 | https://ja.wikipedia.org/wiki/宇和島港 | 日本 | JPN | 愛媛県 | 38 | http://geonames.jp/resource/愛媛県 | 宇和島市 | http://geonames.jp/resource/愛媛県宇和島市 | 798-0087 | 愛媛県宇和島市坂下津 | 33.219829 | 132.547825 | 松山空港 | apd:RJOM | 宇和島駅 | https://uedayou.net/jrslod/四国旅客鉄道/予讃線/宇和島 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/102/index.html | 102 | 宇和島港は、四国の西南部に位置し、湾口中央部に周囲10km余の九島が横たわり、自然の防波堤を形成している。そのため、台風が来襲した際は、沿岸諸港の船や大型船も避難する天然の良港である。宇和島港は、昭和35年6月に重要港湾に指定され、宇和島市の主要産業である食料品製造業、飼料製造業に関連する企業が港の直背後に立地している。宇和島市を中心とした南予地域は第一次産業に特化しており、取扱貨物についても水産品や動植物性製造飼肥料が多い。 | 宇和島市建設課 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/102/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/102/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) | |
ports:新居浜港 | 新居浜港 | にいはまこう | Niihama Port | iclt:施設型 | 重要港湾 | 13 | Q11501958 | https://www.wikidata.org/wiki/Q11501958 | https://ja.wikipedia.org/wiki/新居浜港 | 日本 | JPN | 愛媛県 | 38 | http://geonames.jp/resource/愛媛県 | 新居浜市 | http://geonames.jp/resource/愛媛県新居浜市 | 792-0872 | 愛媛県新居浜市垣生三丁目 | 33.980556 | 133.324764 | 松山空港 | apd:RJOM | 新居浜駅 | https://uedayou.net/jrslod/四国旅客鉄道/予讃線/新居浜 | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/103/index.html | 103 | 新居浜港は、瀬戸内海の四国側、ほぼ中央に位置する重要港湾で、現在日本で唯一港務局制度を採用している港です。 新居浜港は、本港地区と東港地区の2つに分けられており、本港地区は、企業のプライベートポートとなっています。東港地区には、公共施設として-7.5m岸壁3バースと-5.5m岸壁6バースが供用しています。また、海洋レクリェーションの需要に対応したマリーナや親水性の高い港湾緑地として人工海浜・キャンプ場・多目的広場等を有したマリンパーク新居浜があります。 | 新居浜港務局 | http://www.city.niihama.lg.jp/ | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/103/images/thumb/main.jpg | http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/103/images/main.jpg | 出典:観光庁ホームページ (http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/list/index.html) |